CPPホーム > 重曹生活 TOP > 重曹:基本的な使い方

重曹:基本的な使い方

3つの使い方


「粉」のままで使う <ふりかける・磨く>
  直接ふりかけたり、湿らせた布やスポンジにとったり、適当な器に盛ったりして使う

  • ふりかけるときは、シェーカーに入れて使うと便利。
  • 適当な大きさの空き箱やビンに入れて、お部屋やクローゼット、冷蔵庫の臭いとりに
重曹はビネガーをふりかけて、シュワシュワ反応すればまだ使えます


「粉」のままで使う <ふりかける・磨く>



「重曹水」を作って使う <スプレー・かける・つけおき>
  基本の重曹水の作り方
水200mlに対し、小さじ1が目安

  • スプレー容器に入れてスプレーしたり、スコートボトルに入れて適量出して使うと便利
  • たっぷりの重曹水に汚れ物を“つけおき”してから洗う
使うペースに合わせて、およそ1ヶ月以内で使い切りましょう。
濃度8%以上は溶けないので、その範囲内で加減します。溶かす量が多いとスプレーボトルの目詰まりの原因になります。目詰まりしたときは、ビネガーのスプレーヘッドと取り替えて詰まった重曹を中和します。


「重曹水」を作って使う <スプレー・かける・つけおき>



「重曹ペースト」にして使う <ぬる・磨く>
  基本のペーストの作り方
重曹に少しずつ水を加えて湿らせ、ペースト状にしていく

  • ペーストをスプーンなどにとって、逆さにしてもすぐに落ちてこない程度が使いやすい
  • シェーカーに入れて適量出して使うと便利
水の替わりに液体石鹸にするとより強力なクレンザーに。重曹水より重曹の濃度が高いのでひどい汚れ向き。使い切れる分だけ、作りましょう。

「重曹ペースト」使う <ぬる・磨く>


3つのコツ(温度、濃度、時間)

汚れがうまく落ちないときは、「温度と濃度、時間」を上手に使いましょう。


温度・濃度

化学反応は、温度が高いほど、そして濃度が濃いほど、効率よく進みます。汚れ落ちが悪いなというときには、つけおきの水をお湯にしたり、薄い重曹水をペーストにしたりと、温度・濃度を加減してみましょう。


時間

エコ掃除は自然の化学反応を利用する掃除。海がいつの間にか穏やかに汚れをほどいてしまうように、つけおきしたり、ペーストをぬったりしてほんの少し待つ。私たちも汚れを受け止め、待つ時間を味方につけましょう。

例:
  • 使い終わったガスコンロやオーブントースターが温かいうちに重曹水をスプレーしておく(温度)
  • こすっても落ちない五徳の汚れは 、鍋で沸騰させた重曹水(1ℓ:大さじ1)に入れ放置(温度と時間)、または、重曹ペーストや、クリームクレンザーを塗り、ラップで覆い1時間前後おく(濃度と時間)
  • 軽い汚れの食器を重曹とぬるま湯を入れたボウルなどに20分?漬けておく(時間)
  • 洗濯前の衣類をバケツなどに作った重曹水に30分?一晩漬けておく(時間)



重曹と他のアイテムの組み合わせ方

汚れがひどい場合は石けんと組み合わせて使いましょう。
重曹でお掃除、ビネガーでリンス(重曹だけだと、重曹が白く析出してくるので、ビネガーで中和しましょう)。
いろいろ試してみて、その汚れにあった落とし方を見つけてください。



注意事項

  • 古く傷のあるアルミ製品に重曹を使うと黒ずんだり、重曹水で白木をふくと水のシミができることもあります
  • ベーキングパウダーは重曹に粉末の酸を混ぜた、重曹とは別の製品です
  • 畳に使用するとい草が変色しますので使用はさけましょう







重曹生活のススメ 重曹がなぜいいの? 素タイル

重曹 重曹について 5つの作用 まずはじめに準備しよう! 基本的な使い方
ビネガー ビネガーについて 5つの作用 まずはじめに準備しよう! 基本的な使い方

石けん 石けんについて 知っておきたいこと まずはじめに準備しよう! 基本的な使い方
ハーブ ハーブについて エッセンシャルオイル・ドライハーブ・生ハーブ インドハーブ

アルコール グリセリンとは? エタノールとは?

酸素系漂白剤 その他

Copyright(c)1998- Clean Planet Project All Rights Reserved.