精油との付き合い方

再び、この精油というものを使い始めたのは、ナチュラルクリーニングを始めてから・・・・。
いつでもどこでも、咳が出る私には必携のニアウリ。ホホバで希釈しているので、すぐに喉や鼻に塗れます。
えっ???捨ててしまうものに、そんな高価なものを入れるんですか?????と思ったのが私の最初の感想。
でも、「天使は清しき家に舞い降りる」の本の中で、カレンさんが精油についての自分なりの思いを綴っているところがあって、その部分を読んで、精油を使う意味を勉強させられた。
お掃除に使うのは、なるほど、その殺菌作用や静菌作用を利用しているだけ・・・・もともと自然のもの、お掃除に使ってもまた自然の中に戻っていくという当たり前のことに深く頷いたのだ。
(勘のいいこのブログを訪れてくれた人は分かると思うけど、合成洗剤はこの逆ね・・・・人工的なものだから、自然に戻るまでに負荷がかなりかかる・・・・)

まあ、いいお値段のする、精油ではあるけれど、市販のスプレー洗剤が数百円という事を考えれば、1滴100円ほどの精油に重曹やビネガーをプラスしてもお値段はさほど変わらない。
変わらないのに、ゴミは出ないし、買いに行かなくてもいい。
洗剤の棚の前で裏の細かな文字を読み、自分の家の素材の確認をして、それからようやくカゴに入れてレジに進む。
そんな事が実は煩わしい事だったと、しなくなってから気がつく。

最初は、ラベンダー・・・一通り色々なものに使い、それから種類を増やしていった。
この頃には、掃除だけでなく、コスメや石鹸、その他のところにも精油を使うようになっていて、消費量もぐんと増えた。
でも、すでに市販品をほとんど購入する事がなくなっていたので、意外にも出費はかさんでいない。そして、何冊も、気がついたら、アロマ関係の実用書を買っていた。
毎日使っていると、自然に効能を覚え、使い回しが上手になり、無駄もなくなる。

些細なマイナートラブルは、このアロマが一手に引き受けてくれるので、病院に通う回数もぐっと減り、自分ばかりでなく、家族にも使用するようになった。

例えば、子供の擦り傷や切り傷・・・。
直接塗れる、ラベンダーかティーツリーを使えば・・・
さっと水でホコリなど、固形の汚れを落とすと、精油を1滴すり込んでおく。
耳が、なんだか中耳炎っぽいと思ったら、綿棒に染み込ませて、くるりと耳の中に塗る。
風邪気味だと思えば、各リンパ節や、鼻、耳などに朝・昼・夜と、1滴ずつ垂らし3日もすればたいていの風邪は屈服する。
これも頂き物。オレンジの精油と一緒に、数年前頂きました。もちろん現役。台所で働いています。

そう、精油は、ありきたりだけど、私たちの免疫力を確実に上げてくれて、治ろうとする力、ウイルスと戦おうとする力を支えてくれる。

植物という、地球の与えてくれた力をほんの少し借りるだけで、こんなにも元気でいられる自分に少々驚きながら・・・。
家族も、最初は、この得体の分からない液体・・・しかもきつくて臭い液体(希釈して使うのだから、凝縮された状態では当たり前だけど・・・)を使う事に少々反発していた。

でも、色々なシーンで使い始めたこの「精油~エッセンシャルオイル」のパワーを少しずつ体感する事によって、あれ?と思うようになった。
そして、最近では、風邪をひきはじめたり、花粉の季節になりそうになると、相方は、「MY エッセンシャルオイル」を持ち歩き、いつでもどこでもたらりと1滴垂らして、その計り知れない恩恵に浴することとなった。

だから、男の人には珍しく、精油と市販の人工香料の違いや、ラベンダーとティーツリーはちゃんと嗅ぎ分けることの出来る人なのだ。

肌・髪・口・・・それらに触れる全てのものを作っている自分という存在・・・それはもう、当たり前になった。
「え?そんなもの買ってるの?自分でツ・ク・ラ・ナ・イ・ノ?遅れてるわね~」
なーんて、言ってみたいものだ。

もちろん、それを夢のまた夢、で終わらせるつもりなんてさらさらないけどね。

2月20日(月)負けを知る

このあいだから、
ずっとうなされている。
同じセリフがリフレインする。

講座が終わったあと、
あるご婦人が個別質問にいらした。
「私はいつも重曹水を使っているのですけどね、
 お掃除が終わった後、ビネガー水でリンスというのは、
 本当はやらなくていいですか」
ビネガーで中和しなければ重曹が析出してきて、
ザラザラ感を起こすことがありますが、
気にならなければそのままでも結構ですよ、と答える。

「うん、ザラザラは困るんですけど、
 でもビネガー水でもう一度というのが面倒で。
 水拭きではダメですか」
水拭きだとまた残った重曹がいずれ析出して、
何度も拭きとりが必要になりますよ。同じ手間なら、
ビネガー水で中和したほうが一発で終わりにできますよ。

「ええ。でも別に重曹水で拭いたあと、
 放っておいてもいいんですよね、本当は」
ザラザラが気にならなければ大丈夫ですよ。

「ビネガー水を使わないといけないですか」
重曹を中和して、一度で仕上げ拭きを済ませるには、
そのほうがいいと思いますよ。

「でも面倒なんです。重曹水だけで終わりたい」
ザラザラが気にならなければ、それでも大丈夫ですよ。
………

件のご婦人はきっと、
講師の口から、「ええ、ビネガー水など使わなくても大丈夫」
という太鼓判を引き出したかったのだろう。
でも何度聞かれても、答えられることはひとつだった。
重曹でお掃除、ビネガーでリンス。
残った重曹は乾くと析出する。
それをリンスするにはビネガーがよい。

自然の法則をうまく利用する暮らし方は、
面倒だから法則そのものをねじ曲げたい、
という人間のクレームには応えてくれない。
ものの道理を変更できる者はいない。

市販の製品ならば、ご婦人の要望に応えて、
面倒な手間をより省く方向に製品を改造するだろう。
「シャンプーしてリンスするのが手間」
ハイ、では一手間でOKのリンスインシャンプーを作りましょう。
「そもそもすすぎがイヤ」
ハイ、ではすすがなくていい柔軟仕上げ剤を作りましょう。
いかようにも物質を合成いたしましょう。
何も考えなくてよいように。ひたすら便利に、簡単に。

そのようにして、人工物質をどんどん開発し、
目先の利便の上に乗っかって私たちは生きてきた。
だからだろうか、ともすれば、
自然物質である重曹やビネガーも、クレームをつければ、
自らの都合のいいように変わってくれるのではないかと、
これまでの頭のどこかで期待している。無意識のうちに。

地球と同じ原理で暮らすことが、
重曹やビネガーを使うことだ。
どうやって命の理を変更するのだ。
そんな力は人間にはないということを、
この際、負けを認めるということを、
そのとき、ご婦人の心に届けたかった。
でも、できなかった。
その悔しさ……これで何日目だろう。
まだうなされている。
まだまだうなされるのだろう。

美しい音楽を聴いても、
友と楽しく笑っても、
どこかで傷が膿むように、
今もうなされている。
重曹と一緒にうなっている。
地球と一緒にうなっている。

アロマとの出会い

この、エッセンシャルオイルというものに始めて触れたのは大学生のとき・・・。
お持ち歩き用「MY エッセンシャルオイル」と、りらっくま!
私は神戸の大学に通ってたんだけど、友人の一人がアルバイトで、異人館の中のひとつ、「香りの館」で勤めていた。
ひやかしがてら、高松から出てきた友人を観光案内してそこを訪れた時、初めて、その小瓶を手にした。
自分の好みの香りが作れると言うことだった。
でも、どれも、あまり好きにはなれず、友人だけが自分の香水を作り、私は遠慮した。

「ただのニオイじゃなくて、色々なことに効くのよ・・・」と友人は言ったが、その頃の私はまるきり信用していなかったし、その小瓶のニオイがあまりに強烈で、こんな臭いもの、とても身につける気にはならなかった。
もともと、あまり香水なんかは好きなほうではなかったし、「香りもの」にまったく興味がなかったから、その話は忘れてしまっていた。
「アロマテラピー」という単語だけ、頭に残っていた。次に出会ったのは、社会人になってから。
仕事やなんやかやで、すっかり体調を崩して、精神的にもかなり落込んだことがあった。
そんな時、私を心配した高校のときからの友人が、プレゼントだと言って、アロマランプとロウソク、そして精油を2本プレゼントしてくれたのだ。
使い方や簡単な効能を書いた本も一緒に貸してくれた。
その時もらったアロマランプ。まだまだ現役です。今の季節、大活躍してます^m^

元来、乱読派で、活字を読むのは好きだったので、あっという間に読み終え、本当にそんなことができるのかしらと、疑いつつ、その小瓶を手に取った。
そこには、ストレスを取り去る作用があったり、安眠できたり、まるで、お薬のように効くのに、副作用はほとんどない。
そんな魔法のような不思議な液体。
植物から、ただ抽出したエキスを集めただけ・・・。
そのいろいろな種類の植物によって作用が違うそうなのだ・・・。
茶色い小さな遮光ビンに、小さなラベルが張ってある。
シンプルで、スッキリしたデザインのそのラベルにはラベンダーと書いてあった。
その花のことも良く知らないけれど、まずはアロマランプに垂らしてみた。
すぐに香りが広がり、嫌なニオイだと思っていたその香りは、ほんの1滴が部屋中に拡散すると、穏やかな、優しい香りへと変わっていた。
心が少し和んだ気がして、それはお風呂にも使えると書いてあったので、私は入浴のたび、垂らしていた。
10日ばかり続けていた時、うっかりお風呂場で落としてビンを割ってしまい、まだたくさん残っていた精油をだめにしてしまった。

これは不思議だったのだけれど、その時は強烈に臭くて、もう、お風呂が使えないんじゃないかと思うくらいひどい・・・と思っていたのに、小さな窓を開けっぱなしにしておいたら、あら不思議、2日もするとすっかりニオイが飛んでしまっていたのだ。
香水なら、いつまでもニオイが残って、随分嫌な思いをしたことがあったのだけれど、その違いに、びっくりしたのだ。

もう1本はクラリセージで、こちらは最後まで大切に使った。
ただ、それから私は、仕事・結婚・出産・子育て・・・合間に忙しいことが山盛りで、アロマポットもしまい込み、すっかりそのことは生活から姿を消してしまっていた。

ナチュクリに出会うまで・・・。

selfhealing

最近、世間では「癒し」が溢れている。
癒されたい人がたくさんいるのだ。
パソコンの前で私を癒してくれるおじゃる丸と仲間たち(^_^)v

私もその一人なんだけど、どういうものか、自分で癒すのが一番効く。
ナチュクリを始めてから、自分と相談して決める事が増えたから。

それまでは、あまり、心身ともに気遣ってなかったと思うのだ。
熱が出たり、嘔吐したり、痛かったり・・・・体がそこまで大声で叫ばないと、聞こえない私にはいたわってあげる術がなかった。
でも、そんなに弱った体に、病院のお薬をガバガバ与えて、なるほど、患部は良くなるけれど、それ以外のところが悪くなったり調子を崩したり・・・。
それでも、それは、私の体が弱いのが悪いのであって、お薬や処方に何の疑問も抱かなかった。

今は、ほんの少し、体がサインを出すと分ってあげられる。
自然のもの達の持つパワーを借りて、小さなトラブルは回避していけるのだ。
苦しくても、もう少し頑張らなくちゃいけない時、頑張りすぎてへばっちゃった時、やらなきゃならないのに、思うように出来ない時・・・。
そんな時、体は行動したくないのだと私に言う。
ああ、そうなのね、だったら、ちょっとこれで試しましょう・・と、アロマランプを焚いたり、ハーブティーを入れたり・・・お風呂にはバスソルト・・・些細な事だけれど体が必要としている事。
まるで儀式のように、自分にそっと供えるのだ。

すると、体も意識もふわりと軽くなる。
何もまだ解決していないのに、解決するためのエネルギーがどこからか増幅されて、体や意識を巡り始める。

自分の主治医は、自分自身だったということを、今更ながら感じる。

子供達の看護婦さんもまた私。
あまりな時は、勿論、間違いなく病院へ行くけれど、些細な怪我や病気は、もう、家で治すことにした。
それは、勇気の要る決断の時もあったけれど、確実に子供達の体を丈夫にしてくれた。
子供の体も保護者は把握すべきなのだという事がようやく分かる。
なぜ今まで、一番傍にいる私より、今、問診で聞いただけの医者の言葉に従うのか?
病気の名前を特定するより、処置の方が重要な事がほとんどだ・・・。

私は、子供そのものに向き合っていなかった。こういう生活に入るまで・・・。
病気をやっつける事に夢中で、生身の体のことをおざなりにしていた。

苦い薬を無理やりに飲ませるより、抱きしめて、ゆくりと寝かせてあげた方が病気は早く治っていくことも、よく分かった。

コーヒーを飲んで無理やりに体を起こしていても、能率が悪い事も。

ゆっくり眠り、体に良いものを食べ、心に響くものを読む・・・。
それはどんな薬より私を健康にしてくれる。

その時間を取るために、仕事を片付け、家事を終わらせる。
心の中のささくれを、一つ一つなだらかに直し、心と体を自分でそうやってメンテナンスする。

ほこりには。。。

愛用していた黒のタイツが破れてしまった。
5年以上も履いているんだし、お勤めご苦労様。
ふと思い立ち洗濯し、レッグ部を横に切り4本の筒に。
さらに切り開いて1枚の布になった。
これを○○ワイパーのようなものに取り付けて、
「お部屋の端っこをなぞってごらん」と息子に持たせた。
普段手が行き届かない場所を宝探しポイントに擬えて
息子も大喜び。「次のポイントは?」
「お母さん、見て~。真っ白だよ!」
おっと、汚いのがバレル(^_^;
dust
化繊のタイツがほこりをきれいに絡めとり、おうちもピカピカ。
このまま捨ててもよいけど、市販の不織布と違って洗えます。
タイツが破れたらお試しを!
濃色がお勧めですよ~。

2月19日(日)乱暴者

たとえば、ある溶液を定量したいとして、
フラスコのこの位置まで水を足せばいいとわかっているとき、
乱暴者もそうでない者も水をチューブで足していく。

水位が目標の目盛りに近づいて、
微妙な加減が必要になったとき、
乱暴者はそのままの呼吸で水を注いでいく。
水量調節があまり思い通りでなくても、なに、大丈夫、
その道具を取りかえようという発想はない。
始めから、それは面倒だと却下しているのだ。
そこにあるのは、根拠のない全能感。

結果、一瞬にして目盛りを超えた水が注がれる。
もうその溶液は使いものにならない。
全体を無駄にして最初からやり直しだ。

予測できないわけではない。
ここでこうしたほうがいい、という声は、
途中で乱暴者にも聞こえている。
ただそれを、おのれの都合で無視する。

私は乱暴者だ。
何度も何度もそれで失敗し、
頭をぎゅうぎゅう押さえつけられるようにして、
それではダメだと目の前の結果に教えられた。

手は頭に仕えるのではなく、
手の中にある事象に仕えよ。
頭はその手に仕えよ。
手より先に行くなよ。

それって何かに似ている。

お釈迦様にケンカをふっかけ、筋斗雲でひとっ飛び。
世界の果てに落書きをして、意気揚々と帰ってきたら、
落書きはお釈迦様の手の平にあった。
頭には緊箍児、暴れるたびにギュウと締まる。

確かに、人生は、
ずっと誰かの供をして旅をしているのかもしれず。
その方は丸腰なのに、
守るというより導いていただいているのも、
なんだかどこか似ていよう。

明日の旅路もよきものでありますように。
なにかまたひとつ、素適な気づきがありますように。
はなはだサル知恵の修行者も、
そろそろ眠りにつくことにいたしましょう。

オイルヒーターに関する一考察

我が家で、この冬から仲間入りした家電製品が「オイルヒーター」。
デロンギ社のものなので、その名も「デロ子1号」~「デロ子3号」まで・・・・。
うちでは、大体、家電製品や車に名前が付きます。
なぜかは分からないけれど、誰かが名前をつけ、やがて家族に浸透して、気づいたらその名前になってるんですね・・・。

デロ子1号。この子があまりに使い心地が良かったので、次々買い足すことに・・・。

デロ子2号。1号とまったく同じモデル。ネットで安く買うことができたのでラッキー。デロ子3号。1・2号とは違うモデル。パワーは同じだけどかなりコンパクト。ごく最近、店頭処分品で見つけてGet!正直、結構な値段がするし、あまり、知人や近所で使ってる人がいなかったので、情報量がなく、購入には随分迷ったのだけれど・・・。
まずは、彼女の短所をあげよう。
①かなり高価。ネットで安く買えたといっても1台3万円もする(1500w・24時間タイマー付)。
②重い。16~17kgもあるので、フラットな場所への移動はキャスターでラクにできるけど、1階から2階へ・・・なんていう風に、持ち上げなきゃならないのはかなり大変。
③かさばると思う。シーズンオフ中の置き場は確保しておかないと大変だと思う。
④電気代がかなりかかる。最初は使い方もよく把握できないので、適当に使う人がほとんどだと思うけど、もし、1500wのフル使用なんかしたら大変ですよ!
⑤じんわりとしか暖まらないので、物足りないと感じる場合も・・・・

・・・にも関わらず、じゃあなぜ、3台も買っちゃったのか?
理由は我が家にはとってもぴったりだったから!それにはこんな訳があります・・・・

我が家はダイワハウスで建てました。工法は「軽量鉄骨作り」なのです。
この工法は、地震に強く、気密性の高さがそのウリです。また、工事期間も非常に短く、100日工期なので助かります。
もちろん、その長所は短所にもなりうるのです。
特に、気密性に関しては、言い換えれば、換気を意識して行わないと、屋内の空気は汚れっぱなしと言うことなんですよ。
オイルヒーターは、中に入っているオイルを温めて、輻射熱として発散しますから、気密性の高い家や、マンションなどにはぴったりなのです。
この点で、我が家には環境的に合っていると言うことになります。
また、部屋の窓や、出入り口のドア、外気と直接触れる壁際などに置くと、効果的で、冷気をシャットダウンしてくれます。
我が家は12畳の寝室に、それぞれがベッドで就寝するのですが、この広さで部屋を暖めようとすると、エアコンは大変だし、石油ストーブは、どうせ寝る前に消さなきゃならない・・・・。
布団乾燥機で布団を暖めてから寝ることもあったけど、布団から出ている部分は寒い・・・。
ところが、輻射熱は、壁や天井をじんわりと暖めてくれるので、仮に、布団から少々はみ出していても、寒くはないんですね。
また、タイマーやサーモスタットをフルに使うことで、必要最小限の使用量にできるのです。

昨年までは、冬の朝、自分が起きるのも辛かったけど、子供を起こすのにも一苦労でした。
うっかりエアコンのスイッチを消さずに寝てしまって喉を痛めて・・・・風邪をひいてしまったり・・・ということもあったのだけど、24時間タイマーはセットしてさえ置けば、ずっとそのサイクルで動いてくれるので助かります。

結果、我が家では、冬、エアコン・ホットカーペット・オイルヒーターの3つを組み合わせて、節電しながらなんとかやれるようになりました。
そして、寝室はオイルヒーターのみなのだけど、風邪もひかないし、朝、自分も子供たちもすっきり目覚めることができて、本当に快適なのです。

そして、最近、ものを買うときにいつも考えるのは、「これは最後、地球でどうなるのか・・・?」と言うこと・・・。
ナチュクリを始めると、みんな考え始めることらしいのだが、私も例に漏れず・・・と言うことらしい(^_^)

オイルヒーターはたくさんのメーカーから出ているけれど、デロンギはすごく高いと思う。
底値が落ちないのだ・・・。
それは、商品を買ったら付いてくる「エコカバー」と言うのがあるのだけれど、彼女が使えなくなったとき、これに包んで、会社に送り返せば、98%ほかのものにリサイクルされ生まれ変わって、また私たちのところに知らず知らずのうちにやってくることにもなるのだ。
よく売れているのは、こういうことも考える人が増えてきたからなのかもしれない。
ものを生産している会社が最後まで責任を持つ・・・・当たり前のことのようだけど、なかなか見ないのが現実。

だから、私は、数ある中から、この会社のものを選ぶことにした。
値段に含まれている「安心」を買ったのだ。

手元にあるものは、「安心」で、「気持ちの良いもの」であってほしい。
で、なければ、ストレスの元になってしまう。

たった一つのものを選ぶのにも最近は本当に時間をかけるようになった。
服でも、下着でも、台所用品でも、食料でさえ・・。
納得するまで購入をしないということは、シンプルライフを楽しめるようになった・・・あるいはエコな生活に近づいてきた・・・と言うことなのかな・・・・・?
いずれにせよ、まだ寒い日が続く・・・。
デロ子、もう少し、私たちのために働いてくださいね。
あなたがうちに来てから、ストレスが減りました。

あなたを選んでよかった・・・・こういう思いになれるものをこれからも選ぼう。
選べる自分でありたいな。”