と、ある実験の・・・(2011.9.8)

ある実験中。
お肌に塗るものを、頂いたので、それを使っている。
すこぶる調子がよく、例えば、アロマで化粧水を作ると、その時のお肌の調子で配合を変えるのだけど、これは、何もしなくていいシロモノ!
先日、息子達の学校の文化祭に出掛け、あちこち歩き回ったら、すっかり日焼けをしてしまって、黒くなったのも嫌だったけど、かさ付いてるお肌はもっと困りもの・・・・・
何歳も老けて見えるのだよね、乾燥したお肌と言うものは・・・
日焼けの腫れが引いてからこれを塗ると、ふっくらスベスベ・・・
背中に、どうしても髪の毛が触るので、ニキビのできるスポットがあるのだけど、塗ってる限り、できない・・・・
お肌の調子を勝手に整えてくれる、ニクイ奴・・・・・
涼しくなって、そろそろ膝や肘が粉吹く季節なのだけど、その兆候もない。
もう少し、実験を続けてみるけど、既に結果は出たようなもの・・・
自然の恵みと言うものは、計り知れない・・・
自分でもそれと気がつかなかった、些細なストレスをふわりと除いてくれた。

不安定な2kg目・・・(2011.9.7)

一瞬体重の減りが止まって、またじわっと1kg落ちた。
健康的な生活は続いています。
涼しくなって、ガスコンロの前に立つのがそれほど辛くはなくなったことも手伝って、お料理を楽しむことができています。
寒天が好きなので、色々な料理に、また活用し始めました。
ご飯に入れて炊いたり、トマトジュースでトマト寒天を作って、お弁当のおかずにしたり、炒め物の最後に、細寒天を春雨のように、加えたり・・・
本来、海草である寒天は、繊維が豊富なだけじゃなくて、必須ミネラルも微量含んでいるし、クセがないので、どんなお料理にも合う。
ただ、そのまま使うのは、繊維質の恩恵は受けられるけど、寒天の持つ他の効果は得られないので、できるだけ、煮とかして使うことのほうがいい。
朝は、フレッシュフルーツとヨーグルトのジュースを、ギュインとミキサーにかけ、家族で飲んでいる。
お肉よりお魚と野菜の回数を増やした。
お肉は脂抜きをするか、炒めたりしたときは、余分な油をキッチンペーパーで拭き、調理している。
もうずっと、手をかけずにお料理に取り組んでいたので、吸った油の付いたキッチンペーパーを見るにつけ・・・・これを今まで摂取していたのか・・・と、切なくなる。
体の出してくれたサインを、遅まきながら、キャッチできて、生活を改善させることを・・・・いや、元に戻すこと・・・・それを課題に、取り組んでいます。
まだ、不安定な2kgだけど・・・更に落ちたら、またご報告します。

ヘナについてよくあるご質問

◆Q1.ヘナの消費期限はどれくらいですか?

A1.未開封の場合3年くらい使用できますが、鮮度が大事
ですので、なるべく早めにお使いください。
開封後はヘナ粉末を湿らせないよう保管に注意すれば、
3~4ヶ月以上ご使用いただけます。

インドハーブはすべて常温で保管できますが、
湿気に大変に弱く、湿らせると急速に劣化します。
ヘナに雑菌が繁殖して、粉末の色が茶色味を帯びて、
ヘナ特有の草の匂いが生臭くなってきます。

—–

◆Q2.黒髪もヘナで染まりますか?

A2.ヘナで黒髪が茶色っぽく染まることはありません。
実際は黒髪も染まっているのですが、ヘナの場合は
いったん脱色する過程がないため、染まっているのか
どうかがわかりにくいのです。

—–

◆Q3.ヘナに混ぜるといいものは? 

A3.おススメは次のとおりです。
(1)シカカイ
ヘナ100gに対しシカカイ粉を小さじ1杯の割合でまぜると、
しなやかな洗い上がりが期待できます。

(2)紅茶の煮出し液やラベンダーユーカリの精油
ヘナ特有の匂いを抑えます。

(3)ユーカリの精油
ヘナは体を冷やす効果があります。塗る寸前に、ユーカリの精油を5~6滴入れると、
冷えを防ぐことができ、発汗を促進することで染まりも良くなると言われています。

(4)ヘアオイル(ごま油、オリーブ油、ホホバ油、椿油等)
ヘナを溶くときに少し油を混ぜるとヘナが乾燥しにくく、長時間塗っておく場合に
お薦めです。また、ヘナをつけるまえにヘアオイルでヘッドマッサージしておくと
染まりやすいようです。ただし、オイルを塗りすぎるとすすぎ切れずに髪に残り、
ベタベタした仕上がりになりますのでご注意下さい。

—–

◆Q4.ヘナにレモン汁を加えるといいのですか?

A4.レモン汁は少量なら、赤味発色を促進しますが、多く混ぜすぎると、
ヘナの色素が弱りますので、白髪を染める時はご注意ください。

—–

◆Q5.ヘナで染まりにくい場合はどうしたらいいですか?
 
A5.髪の毛の質にも関係してくると思いますが、
以下の方法をためしてみてください。

(1)ヘナペーストの濃度を薄くしすぎない
お湯の量の目安は、ヘナ100gあたり2カップ強です。
様子を見ながら、少しずつ加えて「すったとろろ芋」くらいの
ペーストにしてください。
あまりゆるいヘナは染まりにくいことがあります。

(2)よく寝かせて酸化させる(機械挽きの場合)
少なくとも1~2時間は寝かせてから髪に塗ります。
12時間以上置くと、発色が悪くなる場合がありますのでご注意ください。
よく寝かせるとダマも少なくなります。

(3)ヘナを塗る前に髪を洗わない、またはオイルマッサージをする
髪に皮脂がついていた方が乾燥を防いで染まりやすいようです。

(4)ヘナをあたたかい状態で使う
ヘナを湯煎してあたためて、ペーストがあたたかい状態で
塗ってください(とくに寒い時期)。

また、ヘナを頭に塗ったあとにラップあるいはシャワーキャップをして、
ヘアドライアーをあてたり、外側から温めてもより染まりがよくなります。

(5)ヘナをすすぐときにお湯洗いだけにする
ヘナを全部洗い落とそうとしつこく洗わず、適当に洗い流します。
ヘナは1~2日かけて、ゆっくりと定着し、安定するため、石けんやシャンプー類で
しっかりと洗い落とそうとすると、せっかくのヘナも色落ちしてしまいます。
お湯だけでは物足りない場合は、シカカイ液などを使うことをおすすめします。

—–

◆Q6.ヘナが色落ちするのですが・・・

A6.初めてのヘナをした時は、特に色落ちが気になるかもしれませんが、
ヘナを繰り返していくうちに、ヘナの色落ちはかなり改善します。

色落ちは数日続きますので、タオル、枕カバーや服の襟首など、
白っぽいものは色がつかないように注意します。
ヘナの色がついてしまっても洗濯を重ねるうちに
元の色に戻ります。

—–

◆Q7.ヘナで体を冷やさない方法はどうしたらいいですか?

A7.インドハーブ、特に、ヘナやインディゴなどを使いますと、
体を冷すと言われています。
日本の冬場のような寒い時期に使うときには、注意が必要です。

(1)あらかじめゴマ油などのヘアオイルで頭皮をマッサージして、
頭から体を温めておく。

(2)ヘナを湯煎してあたたかいペーストを塗る。

(3)ヘナを塗ったあとにラップやシャワーキャップをかぶった後、
さらにタオルで巻いたり、ニット帽をかぶったりして保温する。

(4)首のまわりや肩も保温に気をつける。

(5)部屋を暖かくする。

(6)足湯をして、足から暖まる。

(7)ジンジャーティーなど体の中から暖まるお茶を飲む。

—–

◆Q8.もっと濃い茶色や黒っぽく染めたい時はどうしたらいいですか?

A8.ヘナとインディゴを併用して下さい。
ヘナの後インディゴをお使いいただくか、ヘナとインディゴをあらかじめ混ぜて
お使いください。

インディゴという植物は藍色に発色させ、ヘナで染まった赤オレンジ色と
合わさることで、茶系あるいは、ダークブラウン、さらには黒っぽく仕上げる
ことができます。

—–

布ナプキンについてよくあるご質問

◆Q1. 布ナプキンは生理の時に使えますか?
普段のおりもの用ではないのですか?

A1. 使えます。もちろんおりもの用や軽い尿漏れ用としても使えます。
布で大丈夫なの?と思われるかもしれませんが、布ナプキンは
折りたたんだり、重ねたりすると吸収力もかなりあります。

—–

◆Q2. 1日でどれくらいの枚数が必要ですか?
布ナプキン生活を始めるには何枚くらい用意すればいいですか?

A2. その人によって必要な枚数は違ってくると思いますが、
まずは1枚用意して終わりかけの量の少ない日から始めてみましょう。

慣れるまでは一度に全部布ナプキンにしなくても、市販のナプキンと
併用して無理なく始めてみてください。
布ナプキンでなくても、ミニタオルを折りたたんだものも使えますし、
簡単に手作りできます。ネル生地なら切りっぱなしでも使えます。

また、布ナプキンを使い始めると同時にトイレで経血を出せるようにする
『月経血コントロール』のトレーニングをすれば、1日に使う枚数は
数枚になります。

—–

◆Q3. 量が多い日でも使って平気ですか? 
 布だと下着を汚してしまいそうですが・・・

A3. 4つ折りにするタイプの布ナプキンを使ったり、2枚重ねて使ったりすれば大丈夫です。
心配な方は、防水布入りの布ナプキン折りたたむ布ナプキンを組み合わせて使うと安心です。

—–

◆Q4. 取り替えるタイミングがわからないのですが、
  紙ナプキンと同じようにかえるのですか?

A4. 折りたたむタイプの布ナプキンは、たたみ方を工夫して、
汚れていない面を使うようにすれば、毎回トイレに行く度に取り換える必要はありません。

—–

◆Q5. 布ナプキンというと、白い布ナプキンが多いですが、洗濯で汚れが落ちますか?
しみになりませんか?

A5. 汚れた布ナプキンは、バケツに重曹半カップくらいをいれた重曹水に
漬けておくと汚れが落ちやすくなります。
底が深く、ふたのできる小さなバケツを用意し、バケツの内側に中ザルや
ネットをセットして、経血がバケツの底にぬけおちるようにするのがおススメ。
数十分から一晩くらいつけておいたら、布ナプキンをよく絞り、
それから石けんで洗いましょう。
洗い上がりをチェックし、しみが残っていたら酸素系漂白剤をお湯でとかしてそこにつけ込みます。

あまりごしごし洗うと布をいためますので、すぐに洗うよりは漬け置きしてから
洗うとラクに汚れが落ちます。

—–

◆Q6. 布ナプキンは紙ナプキンに比べてかなり高価なので、
  チャレンジしようと思っても敷居が高いです。
「使い捨てしない」他に、布ナプキンのメリットはありますか?

A6. 布ナプキンは洗って何回も使えます(数年は使用可)ので、
結果的には安いものだと思います。
使い捨てでない他のメリットは、体にもやさしいこと。
ムレやかゆみがなくなったり、布の温かさで冷えなくなり
生理痛が軽くなったりする方も多いようです。
また、自分の体の状態がよくわかるようになり、月経はうっとうしいものという
考え方から大切なものとして受け入れられるようになります。

—–

◆Q7. 外出するときも使えますか?
外出先で取り替えたものを持って帰るのにいい方法はありませんか?
匂いや汚れが気になるのですが・・・

A7. 使えます。口の閉まる袋に少し重曹を入れ、使い終わった布ナプキンを
そこに入れて持ち帰りましょう。
捨てようと思っている綿素材のTシャツや下着を布ナプキンの大きさに
切って、使い捨て布ナプキンを作って使うのも便利です。

—–

◆Q8. 四角い布ナプキンはどうやって下着に固定するのですか?
ずれませんか?

A8. ショーツの布と布ナプキンの布どおしの摩擦であまりずれません。
体にしっかりフィットするショーツを使うのもおすすめです。
サニタリーショーツはクロッチ部分が防水布でモレには安心ですが、
ツルツルした素材なので布ナプキンがずれてしまうことがあります。
激しい運動をする時などはショーツにスナップで固定するタイプの布ナプキン
を使うようにすると安心です。

本当の美しさ(2011.8.30)

私は、人とたくさん触れ合う仕事が好きらしい。
何となく、仕事を選択していくと、いつもそうなる。

今は病院勤めで、病院の職員のほかに、患者さんや付き添いの人や・・・製薬会社の人・・・何せ、たくさんの人たちと毎日、顔を合わせる。

ナチュラルなお掃除をはじめて、10年以上になるけれど、使っていくうちに、気持ちよく、キレイになるシステムを理解し、この方法でなければ、きっと息が詰まっていただろうと想像できる。
本当に生活に必要な清潔さと、例えば病院の手術室で必要なそれは違っている。
そんな風に、理解し、体感し、実践する日々は、今も始めたときも同じく楽しい。

お掃除も人も同じじゃないかと最近は思う。例えばドクターの前と、受付や看護師の前でコロリと態度の変わる人がいる。
学生の時も、男子の前だと突然媚を売るようなタイプの人・・・・それは個人の勝手だし、文句はないけど、見ていて気持ちいいものではないので、私の友人達の中にはいない。誰だって少しはそうなのだけど、極端にギャップのある人。
例えば、目前から歩いて来ているのに、おそうじのおばちゃんたちにはまるで挨拶をしない人・・・・
逆に、相手が誰でも、すっと会釈をしたり、笑顔を向ける人には、とても好感を持てる。
どちらの貴女でいたいですか?と問われれば、私は後者でいたいと思う。
見ていて気持ちのいい人は、美しい、と素直に思うから。
そういう行動をとっていれば、自然と、気持ちのいい人になれると思うのです。
男でも、女でも、お年寄りでも子供でも・・・・挨拶を潔くできる人は、本当に美しい。
見ていて美しい人と、同じ行動をとろうと、今日そう思ったのです。
漠然と・・・・から、はっきりと。

不安定な1kgと・・・(2011.8.28)

生活を立て直して、約1週間・・・
たったそれだけしか経っていないのに、約1Kg体重が落ちました。
なんと、ダンナもです。
のんちゃんが、どのくらい太ったかといえば、なんと、ベスト体重から+7Kgなんです!
なので、単純に、目標は-7kgです。
のんちゃんはちびっ子なので、例えば、レトリバーの1kgとチワワの1kgが確実に違うのが分かってもらえると思いますが・・・・そのチワワのほうなので、7kgも太ると、とても大変です。
まず、服のサイズが・・・・ずばりウェストが・・・・ぱっつんぱっつんです!
そして、立ち座りのたび、関節がポキポキ鳴ったり、動くのが億劫になったり・・・・頬の内側も噛んでしまって、口内炎に度々なります・・・
まあ、肥満は、百害あって一利なし、なので、丁度よい体重にこうやってゆるゆる戻して参ります。
このブログが、ナチュクリ日記ではなく、ダイエット日記に変貌していることはまずいかもしれませんが、でも、重要事項です、のんちゃんにとっては(笑)!

すっと落ちた1kgは、即ち、私の体に最大限かけていた、ストレスのかけらです。
どれほど、体と、健康を考えてあげていなかったのか、自分の体に申し訳なく思っています。
どこにでも自由に連れて行ってくれて、やりたいことをさせてもらった・・・・それは自分自身の体でありながら、本当は、与えてもらったものだから。
不安定な1kgが、確実な-1kgになるように、気持ちのいい生活と、質のよい、食生活を続けます。
体を大切にメンテナンスしようとすればするほど、ナチュラルなものたちをもっともっと欲し、そして現実に、しっかりと手にしていなければ出来はしない。

無理な運動や、過激な食生活は、一瞬は思い通りになってもきっと長続きしないので、私は緩やかにやっていきます。
いつもの生活の中でやらないと、継続が難しい。
また、1kg減ったら報告しようっと(笑)(^_^)/~

2011.8/20勉強会メモ

①住所録管理 Satoさん→ホンママさん担当に 

②ギフトショー 9/6(火).7(水).8(木).9(金)
http://www.giftshow.co.jp/tigs/72tigsinvitation/index.htm
ご招待パンフはみっきー預かっております

③10/16(日)布ナプフェスタ参加希望者について
前日入り:ioさん、のんちゃん
当日日帰り:Satoさん、misacoさん、(Ryoさん?)

④被災地訪問に際し
海産物腐る時の悪臭
→1、アンモニア臭→酢スプレー
 2、硫化水素→卵腐ったような臭い、濃度上がると無臭・危険
   →水溶性なので水スプレー溶けて地に落ちる。
   →もとを掃除するには重曹を真っ白になるまでまく
(消石灰の上に重曹)

⑤乳酸菌
ioさんが金さんから分けて頂いた乳酸菌(NS8・エヌエスエイト)
についてのお話し、ペットボトルに小分け
NS81/3に対し、牛乳を2/3入れて持ち帰る

NS8の特徴
・乳酸菌は一般的に発酵する際、空気が収縮したり膨張するので
そういったことに対し強い容器を選ぶ→炭酸のペットボトルなど
・NS8は発酵が早い→30℃以下、6時間 常温で発酵できる
・肌に適している
・桿菌(かんきん)→もっとも細くて長い
・ミルクで発酵可能(牛乳を好む)
・果物好き
・乳酸菌は発酵し終わった時天然の抗生物質になる
→なので乳酸菌を使う際、生きている時使うのか、死んでいるものを使うのか
 用途に応じ使い分ける
・球菌は発酵終わった時ほとんどが死んでしまうが(眠っている量少ない)
 桿菌は発酵終った時眠っている量が多いため、再度牛乳を加え発酵できる。
・発酵中なるべく蓋の開け閉めはしない(容器膨らんだら少し緩め空気を抜き
 凹みすぎたら蓋をビニール袋などで覆い蓋を緩める)
・発酵進むと上澄み=乳清が出来る。下はタンパク
・乳清化粧水として使う時、レモンを絞りいれても良い(半年~1年冷蔵庫保管)
・乳清をスプレー容器に入れ粘膜保護に使える
・傷がある時は生きた乳酸菌は使わない方が良い
・乳清1/3に対しリンゴ果汁2/3で再度発酵できる、飲んでもよし。
・1ヵ月に1回、10㏄を女性生殖器にいれるとよい

参考:化粧水の試供品(市販品は殺菌必要なため乳酸菌は死んでしまっているが)
ラクトスキン
http://www.laca.co.jp/kodawari.html
カプセルは今4種の乳酸菌だが8種に増える予定→血液型によって合う合わないがある
ベルリーナ
http://www.belleleena.co.jp/index.html
共にまだ販売はしていない。