トイレットコミュニケーション 第三弾

しつこいようですが、おまるの話です。

具体的にどうやっているか紹介します。
基本的にはおむつを替える前に連れていきます。つまりもうしちゃっているということ。
運が良ければ濡れていないので、おむつの節約になります。

1  朝起きた後
2  着替えの後
   授乳
3  朝ご飯の後   (長いおでかけの時は紙おむつにします。)
   朝のおでかけ  (上の娘を学校に送り、買物をします。1時間くらい)
4  おでかけの後
   授乳
   昼寝
5  昼寝の後     (寝起きの機嫌がよければここでも連れていきます。)
   授乳
6  授乳の後
7  お昼ご飯の後
   授乳
   昼寝
8  昼寝の後
9  おでかけの前
10 おでかけの後
 

と、、、。こんな感じで授乳の前後、おでかけの前後、昼寝の前後という感じで細かいイベントの前にオマルに乗ってもらいます。
大人のおトイレと同じ感じ。おでかけする前にしておきましょう~。ご飯食べる前に手を洗うついでにしておきましょう~。
という感覚です。

やってみると大体いつやっているかが分るようになってきます。
朝起きた後は10分おきくらいにしているよう。でもそんなに連れていったら、私が準備できないので、そこは目をつぶります。
外でオムツかえの場所があったりして、トイレも近くにあれば、もしくは草むらが近くにあれば、一応「チー」と声をかけてみます。

イタリアでは授乳室やオムツ替えの台があるトイレが少ないので、そんな時はあきらめます。

まだ腰がすわっていないので、キレイな環境じゃないと大変です。
腰が据わったらいろんな場所で試してみようと思っています。

上の子の時は日本だったので、デパートの多目的トイレなどで私が行く際に一緒にしていました。
多目的トイレに子供用の小さい便器があると、とても嬉しかったです。おむつなし育児に最高の環境です。
あれがもっと普及するといいのになあと思います。

今は条件反射のようなものですが、1歳くらいになればコミュニケーションもとれるようになるのでもっと簡単になるでしょうね。楽しみです。

はじまり

いつもぐるぐるして、こまった子。
過敏でわがままで、思春期??
私の「腸」

中学生のときからお腹のことばかり考えてきた。
試験で脂汗、会議でギュルリ、街ではトイレチェックを欠かせない。

腸の顔色をうかがって、腸とともに歩む日々。
でも振り返ると、腸の存在に気がつく前の自分が何を考えていたか、ほとんど覚えていない。
鼻水びょーんとたらして走り回っていたような。
奇しくも腸は、私の人生に深みを与えてくれている。

コントロールするなんておこがましいかもしれない。
でもある日、私の前にNS-MAXがあらわれた。
MAX効果で腸が思春期を卒業すれば、私ももっと素直に人生を楽しめるに違いない。

期待を込めて、恥を捨ておごりを捨てて、慣れないブログに挑戦したい。
腸と私のおいしい日々のはじまり。

CPPスタッフ barurena

エコ! おむつなし育児

あけましておめでとうございます。
年末の大掃除もなく年を越してしまいました!

アカンボも五ヶ月になりました。
ハイハイの準備中で、寝返りした後、後退するようになってきました。

先月からおまるでおトイレしてもらっています。
だいぶ習慣になってきたようで、オマルに乗せるとチーと出るようになってきました。
おしっこタンクも大分成長してきたようで、おむつが濡れていないことが増えて来ました。

紙おむつの消費もおむつの洗濯も大体半分くらいになって来たでしょうか。
究極のエコ活動ですね!

前回6~7回キャッチできるようになってきたと書きました。
bubuさんから一体何回オマルに乗せているのかと質問がありましたが。大体その二倍です。つまり勝率は5割です。

これからどんどんおしっこタンクが成長してくるともっと勝率はあがってくるのではないでしょうか?楽しみ!

ただ「イヤイヤ期」というのがあるそうで、遊びに興味がでてきたり、自我が発達して来ると一時的に拒否する時期がきます。
上の娘ものけぞっていやがる時期がありました。そんな時は歌ったり踊ったり、時にプチトマトで釣ったりして乗り越えました!!

とにかく、オマルでしてくれると嬉しくて、愛しくて、子育てがますます盛り上がって来ます。

2011.12.12(月) 「重曹&お酢で、ナチュラルクリーニング&ベビーケア」

場所:蓮の実キッチン http://hasunomi.com/hasunomi/top.html
時間:10時半~12時
実習:クリームクレンザー作り
お持ち帰り:超微粒子重曹、作ったクリームクレンザー

今年4月にもお世話になりまして、また講座のリクエストいただきました。
若いおかあさま8名でご参加くださいました。ありがとうございました。

重曹は持っています。お掃除に使いました。お豆を煮る時に使いました。
入浴剤としてお風呂に入れてみました。

みなさん、もうすでに実践済みです。

でも、他にどのように使っていいかわからなくて…。
なんだかそのまま残っておいてあります。上手く使えず挫折しました。

重曹がなぜいいのか?重曹ってなぁに?重曹の選び方、重曹5つの作用、3つの使い方、容器の準備、

(うぇーーーーーん、頭をテーブルの角にぶつけてしまいました。
わーーーーーん、よちよち歩いててこけてしまいました!!!子供たち、お話の間、頑張ったね。)

使い方のコツ、ビネガー、石けんの準備、ビネガーができること…のお話。

後半はかけあしで説明しちゃいましたね^^;

クリームクレンザーも生クリームと見間違うくらい上手にできました。
蓮の実さんのやかんをクリームクレンザーで一生懸命磨いちゃいましたね。

どうして合成洗剤を使うようになったんでしょうねー。
重曹ってこんなにたくさんの作用があるなんて知らなかったです~。

お掃除、お洗濯、ボディーケアからベビーまで、
重曹がベースにあればこれからはもっと素敵な暮らしがあなた方をお出迎え。

2011.12.08(木) 立川市錦学習館「重曹のチカラ」第3回 

立川市錦学習館 2F調理実習室 10時~12時

テキスト「暮らしを変える ナチュラル重曹生活」

第3回
  重曹でもっと美しく
  子どもと一緒に重曹生活
実習:バスボムをつくりましょう
お持ち帰り:作ったバスボム

第1回目から大変熱心な方々にお集まりいただいた連続講座でした。

いよいよ最後の第3回目。
いただいたヒトコトアンケートにもお答えしながらのおさらい。

お家で重曹、ビネガー、石けんを使っていただいて、
よかった点、うまくいかなかった点を、お話していただきました。

情報を共有できたでしょうか?

エタノール、グリセリンのお話をして、楽しいバスボム作りのはじまりです。

岩塩やヒマラヤバスソルト入れたり、精油を加えて、お好みの形に仕上げて、お持ち帰り~。

素敵なバスタイムになったことでしょう。

お掃除、お洗濯だけではない、その先にある、重曹をベースとした自然素材とよりそう暮らし方、
こころの変化を、驚きと感動と喜びを抱いて、これからも楽しんでほしいと思います。

おむつなし育児 トイレットコミュニケーション

アカンボが四ヶ月になりました。四ヶ月の記念にオマルにのせてみました。
待つこと5分。チーとおしっこが出て来ました。
かわいい!!えらい!!

ベトナム人のママ友に「うちの子オマルでおしっこするようになったよー!!」
と少し自慢げに伝えたところ、彼女は全然驚かず、
「そうそう、するよねえ。うちの子も(二年生の女の子)三ヶ月からオマルでさせて、ほとんど失敗しなかったよ~」
とのこと。それにはこちらがビックリです。
彼女の弁によると、ベトナムは湿気があるので、濡れたままにしておくとすぐにかぶれてしまうから、オマルや外でさせるのが普通だということ。生まれてすぐからはじめるそうです。紙おむつは高価だし、一般的ではないそうです。

人間ってできるんですよねえ。布ナプキンを使っていると経血コントロールができるとうになるのと同じなのではないでしょうか?便利なものを使っていると本来できることができなくなってくるのかもしれませんね。

日本だって、40年前はほとんどの子が1歳前後でおむつ卒業していたのに、今は三歳前後がスタンダードになっていますもんね。紙おむつもビッグサイズも売っているし。

暇をみてはオマルでしてもらっています。
まだまだ全部はキャッチできませんが、一日に6~7回はキャッチできるようになってきました。
ウンコをキャッチできた時の喜びはひとしおです。
ゲーム感覚ですよね。
布おむつの洗濯物も減ったし、紙おむつのごみの量も減りました。

おむつなし育児のサイトを見てみると、おっぱい飲ませながらオマルをおしりにあてている写真があります。
そこまではできないけど、楽しんでやってみたいと思います~。
子供はサインを出しているということですが、それもわかりません。
分ったのは1時間に4回はおしっこしているということです。
腰がすわるようになったら少しはためられるようになるでしょうか。

また報告しますね。

クリームクレンザー in Italy

イタリアでは築100年以上のアパルタメントに住んでいます。
ガスが通っていないので、コンロは薪です。薪ですよ~。

キッチンは40年ほど前に設置しものなので、引き出しは開かないし、閉まらない。
高さも低くて非常に使いにくいものでした。
あまりにも使いにくいので、賃貸ですが、キッチンを新調することにしました。

イタリアではキッチンはキッチン屋さん。水道は配管工さん。電気は電気屋さんにそれぞれ仕事を依頼しなくてはいけません。キッチンを買ったら全部キッチン屋さんが手配してくれる日本とはちょっと仕組みが違います。

予算節約のため、古いキッチンは自分たちで取り外しました。キッチンの後ろには40年分の汚れがベッタリ!
配管工さんと電気屋さんが来る前に汚れを取ることにしました。

用意したのは重曹水とビネガー水。それぞれスプレーに入れ、重曹水からシュッシュッと吹きかけます。
しばらく置いておくと黒~い汚れが落ちて来ます。それを一拭きし、ビネガー水で仕上げ。

どうですか?とてもきれいになったでしょう!!

しつこい汚れには重曹とビネガー、石鹸、エッセンシャルオイルでつくったクリームクレンザーをこすりつけました。

ね、きれいでしょ?

キッチンが届き、とても快適になりました。
しか~し、キッチンの取り付けが雑で、しっかり直してもらうために3回も来てもらわなくてはなりませんでした。
一回で済まないことが多いのです。おまけに時間通りになかなか来てくれないし。

こちらに来てから三ヶ月経ちますが、まだまだ落ち着きません~。
早くホッとしたいです。