重曹でベビーパウダー

アカンボのおしりが赤くなりました。

オマルでおしっこしてもらっていても、なる時はなるものですね。

ベビーパウダー買うお金がないので、重曹とコーンスターチを混ぜてベビーパウダーを作りました。

アカンボが風邪をひいた時はオリーブオイルにティーツリーのエッセンシャルオイルを混ぜて胸に塗りました。
ヴィックスべ○ラップによく似た香りがしますね。効能も同じかも。
これを見たお姑さんが「Misto fritto! フライの盛り合わせ!」と言っていましたが、

重曹とベビーパウダーをおしりにふりかける様子はこれまた、フライに衣をつけている感じがします。

赤ちゃんのフライ一丁上がり!!

節水でのお皿洗い

3.11の東日本大震災で、電気・水道・ガスのライフラインが寸断した中で数日過ごしました。

ライフラインの中で一番大事なのは「水」だと私は思います。

電気とガスも大切ですが、懐中電池やカセットガスなどのように代替となるものがありますし、無くても何とか我慢はできます。
ところが水は、飲食はもちろん、食事の支度や片付け、トイレ、顔や手を洗うなど、生活のいろいろな場面で必要になりますし、水に代わるものは何もないのです。
水を運ぶのにも重く、とても大変な作業です。

阪神大震災のとき、お皿にラップを敷いて使ったという話を聞いていたので、私もそうしてみました。
ラップを使い捨てれば皿を洗わずに済むのですが、子どもが箸でラップを突っつき、結局皿洗いが必要になってしまいました。

そのとき、重曹スプレーとビネガー(お酢)スプレーで皿洗いをしたら、あら簡単!
ラップに気をとられながらの食事は、美味しさまで半減してしまうのすが、重曹を味方にすれば、そんなの必要ないと思い、その後からの食事は、普通にお皿に盛って食べるようになりました。

そのときの節水でのお皿洗いの方法をご紹介します。用意するもの:
重曹とビネガー
重曹(粉のままのもの)
重曹水スプレー(水200mlに重曹小さじ1を溶かしたもの)
ビネガ水ースプレー(お酢を水で2~3倍に薄めたもの)

カレーを食べた後の皿
私が食べた後のカレー皿です。
ゴムベラなどで、皿に残っている残飯を拭けるだけ拭き取って、 ゴミ箱へ捨てます。

重曹を振りかける
粉のままの重曹を振りかけます。
量は小さじ1を目安に、汚れ具合によって調節してください。

汚れをこすり落とす
重曹で皿の汚れをこすり落とし、汚れた重曹は ゴミ箱へ捨ててください。

重曹水スプレーを吹きつける
皿に重曹水スプレーをまんべんなく吹きつけてください。

重曹水を拭き取る
ティッシュなどで皿の汚れと重曹水を拭き取ってください。
もしこびりついていたら、汚れがゆるむように数分程度時間をおいてから拭き取ってください。

ビネガー水スプレー
ビネガー水をスプレーして拭き取ってください。
ビネガー水でリン酢すれば、残った重曹が中和されます。
重曹+ビネガーの効果で洗浄・消臭できますので、これだけでスッキリします。

皿だけでなく、お箸やスプーン、鍋や調理器具などもこの方法が使えます。

汚れが少ないものなら、最初の粉のまま振りかけることを省略し、重曹水スプレーから始めてください。

1スプレーで1mlの水が噴出されるとすると、
1枚の皿に対して、重曹水スプレーが5スプレー、ビネガー水スプレーも5スプレーで、
全部で10mlでお皿1枚が洗えると計算になります。

断水のときだけでなく、もちろん普段の生活でも使えます。
普段、私も重曹の粉のまま汚れをこすり落とすまでの方法はよく使っています。

おむつなし育児(オマルライフ) 進捗状況

アカンボが六ヶ月になりました。

4ヶ月の誕生日記念にオマルに乗ってもらって、はや二ヶ月。
第一子はちょうど六ヶ月で腰が据わった頃から始めました。

今度のアカンボはまだ腰が据わっていませんが、オマル歴二ヶ月。彼の方がオマル使いはエキスパートのようです。
乗せると、程なくチ~っと出て来ます。
早ければ早い方がいいということですが、そうなのかもしれませんね。
ベトナムやアフリカではそうしているようですし、日本もほんの30年前はそうしてたのですものね。

第一子の時はオマルの前で踊ったり(私が)してオマルに座ること5分ほどで、チーッと出ました。
5分というと短く聞こえますが、実際は結構長く感じるものです。
やっぱり、半年もおむつの中でおしっこしてもらっちゃっていたので、習慣になっていたのかもしれません。

第二子のアカンボの第一回目は約1分ほど。それからは置くとすぐ出る。またはオムツを外すとすぐ出るという感じです。
もちろんすでにやってしまっていることもありますが、例えば、昨日等は3枚濡らしただけで済みました。
そろそろかなあ、と思ってご開帳した時にオムツが乾いていると感動~。

夜もだんだんおしっこの間隔があいてきて、どうやら就寝中に2回ほどしている模様。
第一子の時も、腰が据わってきたら、筋肉がついてきたのか、夜はほとんど濡らさなくなっていました。

うんちもキャッチ!うんちをキャッチした時の充実感は最高です。
アカンボが小さくて、大好きな映画にも、山歩きにもいけないフラストレーションのたまる育児生活の中で、小さな娯楽ですね。
何か、ロシアンルーレットのようなスリルがあるような、ないような。

「おむつなし育児」というアメリカの方が書いた本を送ってもらいました。おむつなし育児の具体的な方法が記されています。
http://www.omutsunashi.org/books.html

簡単にまとめると、こまめにオマルに乗せてあげよう、という感じです。
その中で面白いことが書いてありました。
お母さんが、赤ちゃんの排泄に気を遣っていると、だっこやおんぶをしている時に、赤ちゃんがおしっこをしていないのに関わらず、赤ちゃんのおしり付近がなんとなく熱く、濡れたような感覚を覚えるのだそうです。
お母さんがですよ。
そして、オムツをあけてみるとおしっこをしていない。オマルに乗ってもらうとおしっこが出るという。
これを「幻のおしっこ」現象というんだそうです。
おっもしろーい。
そういえば、そんな感覚を感じたような、ないような。

今は寒くて寒くて散歩にも出られないので一日中、薪ストーブでの料理とオマルライフを楽しんでいます。”

イタリアでおやき 写真アップ!

おやきをまた作りました。

中身は前回と同じイタリア野菜のビエトラと牛ひき肉
イタリアの野菜は泥だらけ。かなりワイルドです。
汚れを落とすために重曹を一振りして水洗い。

薪ストーブでゆっくり焦げ目がつくまで焼きます。


イタリアに長期滞在中の長野県出身のお友達に渡したら
目に涙をためて、懐かしがっていました。

涙は出てなかったかな。。。

今度はイタリアの豆であんこを作っておやきにしてみます。
浸水には重曹を使いましょう!

イタリアでラーメン 重曹でかん水?!

イタリアにいて、日本の味はあまり懐かしくはなりませんが、中華料理が懐かしくなりました。

ラーメンはもはや日本の料理かもしれませんが。。。ラーメンも食べたい!

フィレンツェにラーメン屋さんがあるそうなのですが、アカンボを連れて寒い中を歩きたくないので、夜しか開かないこの店にはなかなか行く機会がありません。

『南極料理人』という映画の中で、ラーメンを食べ尽してしまった隊員同士がケンカをはじめ、ラーメン中毒の隊長が、ラーメン切れで体調を崩した時に、堺雅人演じる調理担当隊員が重曹を使ってラーメンを作るというストーリーがありました。

いつか、試してみようと思っていましたが。そうだ!今だ!

ラーメンの麺を作る時に使われるのはかん水というアルカリの水。鹹湖という湖の水を使ったら麺がおいしくできたことが由来とか。。鹹湖の水はアルカリ性だったそうな。

重曹だけではアルカリが弱いので、重曹を温めて二酸化炭素を排出させて強アルカリの炭酸ナトリウムに変化させるというトリックをインターネットで発見しました。

そうですね。確かに鍋の汚れを落とすとき、重曹を熱湯で溶かして、二酸化炭素を発生させて、泡の力を使って洗浄効果をあげますね。これか!

市販のかん水は炭酸ナトリウムと炭酸カリウムを混合しているものが多いということです。

材料
・小麦粉 470g (小麦粉0を370g、小麦粉00を100g) 
       イタリアの小麦粉は薄力粉が00、強力粉が0という数字がふられて売っています。
・熱湯   150cc
・たまご  1個(50g)
・塩  大さじ一杯
・重曹  小さじ一杯

1)水を沸騰させ、塩と重曹を混ぜ入れ、二酸化炭素を発生させてかん水を作り、室温に戻します。

2)小麦粉の真ん中にくぼみをつくり、卵を入れる。

3)かん水を入れ、生地をこねる。

4)30分ほど寝かせる。

5)再びこねる。

6)再び寝かせる。

7)薄く延ばして、細く切る。(片栗粉がないのでコーンスターチでくっつき防止)

スープは鶏の骨付きもも肉とショウガ、リーキネギの青い部分を水に入れ、薪ストーブの上に一日置いておきました。
塩と醤油で味付け。

あれ、丼がない。スープ皿で代用しましたが、麺が外に出ちゃってだめだー。

味は。。。
ラーメンはラーメンでしたが、ラーメン屋さんの方がおいしいですね~。まだまだですなー。研究しなくちゃ。
でも南極でこの味に出会ったら、「これだ~」と隊長のようにハッピーになるでしょうね。

2012.1.26 「災害時、本当に役に立つ!重曹の使い方」

場所:NHK文化センター千葉教室
時間:13時~15時

仙台在住のスタッフが、3.11の大震災時、停電・断水という状況の中、
重曹やお酢が本当に役に立った実体験をお話させていただきました。

停電やガスはなんとか我慢することができますし、代替手段もありますが、
水はたくさん必要ですし、代わりになるものはなく、我慢できません。

水は優先順位を付け有効に使い、洗浄に重曹を使うことで、
水がほんの少しでもきれいにすることができます。

水が流せないトイレもお酢をスプレーすることで
臭いを消すことができます。

また浄化センターも被害を受けているので、家庭から残飯や、
余分な洗剤を流すことも控えなくてはいけません。
重曹を使えば環境に負荷を与えることもありませんね。

震災のときだけ、重曹やお酢を使うのではなく、
普段の生活から重曹とお酢を使って、
ぜひ使い方に慣れてくださいね。

イタリアでおやき!

重曹を使って何か作ってみようと思い立ちました!

そうだ!おやきを作ろう。

材料
(皮)
小麦粉(中力粉がいいのだけど、ないので薄力粉とピザ用小麦粉を混ぜました)500g
オリーブオイル 大さじ1.5(イタリアン~!)
砂糖       大さじ1
重曹       小さじ1
塩         小さじ1
水         300cc

(具)
ビエトラ(小松菜みたいな高菜みたいな葉もの野菜、少し苦みがあります。)
牛ひき肉
みりん
醤油

生地を20分休ませ、十二等分し、丸く伸ばし具をつつみます。薪のキッチンの上で転がしながら焼きました。
焦げ目がついたらできあがり!冷えても蒸せばもう一度おいしくいただけます!

おいしくできました!写真をとる前に全部食べてしまいました。すいません。。
もう一度作って写真をアップしますね!

イタリアで日本の懐かしい味に出会えて幸せ。
塩、こしょう味でもいけると思います。