息子の熱を下げる

下の息子が熱を出した。

間違いなく、私のせいなので、かなーり責任を感じる(笑)。
まあ、いきさつは長くなるのでこちらへ置いておいて、と。

この時期の熱ってのは結構てこずる・・・。
それが風邪やプール熱だろうと、ちょっとした体調不調のせいだとしても・・・どちらにせよ・・・。
熱いから、体を温めるなんてことは言語道断(?!)
でも、冷やしっぱなしでは、当然回復は遠くなる。

なので、出ました、アロマ対策。

ユーカリレモンを洗面器の冷水に2滴落としてタオルを浸ける。
それで横になっている息子の足を湿布する。

「え?面倒くさいじゃん!」
と言う意見もあるでしょうが、実はすこぶる簡単。

その、精油を落としたタオルを浸けては絞り、浸けては絞り、これを今回は10枚作り、一枚一枚を足が入るサイズのポリ袋にいれ、冷蔵庫で保管。
その2部を足にはかせるのです。外から触って熱くなってきたら、次のタオルに取り替えます。
袋にくるんでいるし、よく絞っていれば、お水が漏れる事は無いので、大丈夫。
使用済みのタオルは漏れなくお洗濯物カゴへ、袋は折角ユーカリのエキスがついているので、ゴミ箱の袋に再使用。その場で捨てたりはしません>^_^< 部屋のアロマランプをつけ、ラベンダーと、ベルガモット、クラリセージとティーツリーを2滴ずつ落として香らせる。
それから、ベッドに座って、寝ている息子にラベンダーの精油をどこが痛い?と確認しながら直接塗っていく。
これは、すごく簡単なんだけど、例えば、耳の下なんかのリンパ節・・風邪の後痛くなったりしませんか?
それは、そこのリンパがウイルスと戦った証拠。
でも、すでに、熱が出てるとき、体の節々を触ると、戦っているリンパは痛かったり、こりこりとしていたりします。
なので、主なリンパ節を軽く触り、ここが痛い?それともこっち?と息子に聞きながら、その部分に塗布すると、驚くくらい効果が良く出るのです。
今回の息子は、胸筋の下の深部のリンパ節だったようで、胸にたっぷり塗りこんだ。
きっと、体にしてみれば、いい「援軍」が来てくれた、なんて思ってるんではないだろうか?

1時間もすると熱が下がり始めて、すいすいと眠り始めた。
今回も病院まで行かなくても済みそうで、ほっとする。

そして、昨日の今日だと言うのに、息子は元気に学校へ行った。
さすがに、今日は水泳は禁止だよ、と告げて。

植物のパワーにこうしていつも助けられる。
色々としてあげている私自身も癒されながら・・・。
これが、普通のお医者さんでは無い事だな、と思う。

小さなトラブルは、こうやって家庭で解決できる。
まだまだ勉強が足りないけれど、むやみにお薬を摂取していた何年か前から比べれば、随分変わってきた我が家の光景だ。

医者にかかるべき時と、そうでない時と、観察しながら家族の処置をする。
ある時はマッサージ、ある時は足浴・手浴、ある時は吸入・・・・

でも、やっぱりね、本当に体を治すのはその人自身のパワーなのだと思う。
私がやってるのはほんのお手伝い程度。
植物達のパワーを症状にあわせて厳選。
適材適所に届けてあげると、本人の免疫力が驚くくらいアップするのを目の当たりにしてきた。
人ってすごい、植物ってすごい・・・そのどちらもを存在させている地球って、本当にすごい。

そうして、このすごい世界で、ちっぽけな私はまた助けられている。

朝ごはんと愛情不足と発熱・・・

下の子が軽く熱を出した。
そんなことになるんじゃないかと危ぶんではいた・・。

先週くらいから、病院から自宅に戻ると朝ごはんをみんなが大量に食べ残していたから・・・。

まあ、幸い、すぐに熱は引いたけれど(ユーカリの足シップとラベンダー直接塗布で・・・アロマよありがとう!!!)、これではいかん!と、一念発起。

朝、5時半に病院で起床。
母の着替えを監督し(右の靴下と靴以外は自分でやれる!すごいぞ、母!)、タオルで軽く顔を拭いてあげ、髪をとかし、うがいをさせ、義歯を装着、そしてトイレの有無を確認後、車椅子に移動。
程なく6時になる頃に、夜勤の看護士さんに母を頼み、病院を後にする・・・。私自身は、汚い部屋着とTシャツ、顔も洗ってないし、髪もぼさぼさ・・・そのままで車に乗り自宅へ向かう。
この時間、まだ車は少ないので、15分ほどで到着する。

ごそごそと鍵を取り出し、玄関を開け、キッチンへ向かう。
保温器(ここ2年、炊飯してないので・・・^_^;)のご飯の量を確かめて、おかずを作る・・・。

ここ2日の間に変わった私のタイムテーブルどおりに動く。

今日は、豆腐とワカメのお味噌汁に、油揚げを焼いたもの。油抜きをしないと下の息子がうるさいので、熱湯にくぐらす。
卵の数も確認して、オムレツの用意もする。付け添え野菜はきゅうりの塩もみ。
ご飯をよそって、30分後朝食は出来上がる。
途中、「起きなさいよ~」と何度か声をかけておくと、ちょうど、匂いにつられて、着替えを済ませた主人と子供達が2階から降りてくる。

なんとも、ほんの3日前まで食べ残したり、ほとんど食べなかったことが信じられないくらい、完食!

時々席を立ち、水筒の用意や給食のお箸の用意を済ませ、行ってらっしゃいの準備。
やはり、ストレスが溜まっていたのだろうな・・・たくさんおしゃべりが飛び交う。
何気ない内容だけど、彼らの所属している世界での些細な、でもキラキラした出来事が次々飛び出す。
ずっと聞いていたい衝動に駆られるけど・・・そんなわけにも行かない。
時計を見ると、もう、7時20分、子供をせかしながら、食事を済ませ、(この隙に顔も洗い歯も磨く・・・)とりあえず再度病院へ向かう用意。
食器は重曹水に漬け込み、洗濯機の「洗い」のスイッチを押して、2時間後に再度帰ってくるときのための家事の下準備も済ませる。

子供達にはラッキーなことに、途中まで方向が同じ。
子供と車に乗って、学校と病院へ向かう。
車の中でもほんの5分だけど、また子供達とお話。
通学途中の道で子供を降ろし、子供は学校へ、私は病院へ。

少しラッシュにかかるので、8時前後に病院に着く。
今日の母は、ちょうどご飯を最期の一口にして、食べ終える直前。

そして、食べ終えた母を洗面所やトイレへいざなって、義歯の清掃、本格的(?)洗顔。
部屋へ戻り、足と腰の装具の装着と、今日の母のスケジュールの確認(お風呂の時間の変更など、たまに家族が必要なこともあるので・・・)

8時30分にリハビリルームへ連れて行き、昨夜の状態とトイレの回数等報告し、お任せして、再び自宅へ。

そして、この時間・・・。
家事を手早く済ませる。時間がないので、本当にざっとしていて、掃除と呼べる代物ではないけれど、窓を開けて空気を隅々まで入れ替えるだけで、随分と家の中が違う。
洗濯の「すすぎ」を2回にセットして、重曹を振り入れ、スイッチぽん!洗濯の続きをはじめながら、食器たちを次々食洗機に並べていく。
こっちもスイッチポン!ごおおおん・・・・と回り始める。
トイレにまずはビネガースプレーを振りかけ、重曹でこすったりもする。(勿論、汚れ具合に相談)
洗濯の2度すすぎの終わる40分がこの家事のゴール。
ゆっくり床を磨く暇はないけれど、窓を全開にして、掃除機をパブリックスペースにかける。
何とか生活空間をキープして、超簡単家事の終わり。
ちょうど、洗濯物できましたの「ピーピーピー」というブザーの音。
洗濯物をたたんでカゴにざざざと放り込み、ベランダへ干しに行く。

これから夕方まで、しばし、普通の社会人をやって、また5時から母の介護人へと変身する。

体は確かに少し大変だけど、どうしたことか、心が軽い。子供達と過ごすことは、私にとってはやはり、100個のサプリメントより霊験あらたかなようで、すっかりしぼんでいた心が、再びしっかりと立ち上がってくるのを感じる。
さて、携帯の充電もOK、会社にレッツゴー!

恐れていたことが・・・・

とうとう、本当の限界に差し掛かっていることを感じざるを得なくなった。

子供達に母の影響が出始めた。

私が疲れきってることを、子供達は感じているから、たまに家に帰って会っても、部屋が散らかっていることに文句も言わないし、山盛りの洗濯物の中から、自分の着替えを取り出すこともおとなしくやっている。
むしろ、大丈夫?とか、上で寝てていいよ、なんて、ありがたいことさえ言ってくれる。

まともな夕食さえこのところ作ってあげられず、朝食の席にもいない、役立たずの母だ・・・。
なのに、顔を見ると、宿題やってるの!?遊んでばっかりいないで、あれやこれややんなさい!と、叱るのではなく、怒ってばかり・・・・。
本当にだめな母だ。

だが、こんな異常な状態が長く続くはずもなく、先週の終わりごろから、子供達は、パパに起されても朝、起きられなくなってとうとう2日続けて学校に遅刻。
そんなだから、朝食も(前日用意していても)食べず、忘れ物は増え、宿題は提出できていない。塾では居眠り、空手にもピアノにもやる気が見られない・・・学校だけではなく、それぞれの先生や師範代からそういう連絡が相次いで入る。

会社での仕事もかなりかさんできた・・・。
この土日から、半日だけ弟が母を看るのを変わってくれた・・・・すったもんだあってのことだけど・・・・。
でも、この対処さえ遅すぎたのだと思う・・・。

もう、ぼろぼろだ・・・・私の家庭は・・・私は・・・・。

それでも、母のリハビリをまだぐずぐずと続けている。
「もう少しですね」・・・・と、どの先生も言うけれど、どれくらいかは分からない・・・・。

たった2ヶ月でしょう?と、人は言うかもしれないけれど、私たち大人の2ヶ月と子供のそれは確実に違うのだ。
家に戻るたびに子供が成長していて驚くような、そんな時期なのだ。

本当に辛いのは、まさにこういうことなのだと思う。
二者択一。
家族を立てれば母が辛い、母に充分なことをしてあげれば、家庭がおざなり。
どちらも全力でやっても、所詮体は1つだということなのだ。

「介護、大変ね~」なんて、知らない人に言われると、すっかりむかつく自分がいる。
軽く「そうなんです~」とかわせない。複雑な思いと余裕の無さとが渾然一体となっている。
挨拶代わりに使うには、あまりにも重い言葉なのだ。

肉体的な大変さは相当に耐えられるようになったけれど、この、精神面での揺らぎは大きな傷を残す事が分った。
自分にも、周囲にも。

子育ては、1対1でも檻の中。風の流れや外の風景が見える。
介護は塀の中。風も通らないし、外も見えなくて真っ暗。

自分がこんな真っ暗な中にいることに気づいて驚愕する。今さらなんだけど・・・・・・。
母を憎む気持ちはまだ幸いな事に産まれていないけれど、これが、わがままで泣き叫んだり、聞き分けがもっと無かったら、産まれていたに違いない。
そして、はたと、また、元に戻る・・・。

さて、この後、どうしよう・・・・少し軌道修正しないと、もう、10日もはもたないな・・・・。

悩みが深いのも、介護の持つどうしようもない面なのかもしれない。

好き勝手なのんちゃん

はい、もう、誰になんと思われても全然構いません。
介護はしんどい、付き添いは重労働、自分の健康を損ねる勢いです。

なので、開き直って、誰かに迷惑をかけるわけじゃないんだったら、勝手にやらせてもらいます!

まず、母の頭!フケがひどく出てきた。
それは、シャワーで(つまりは軟水化してない水!)ちょろちょろと石けんを流すから!!!
石けんは一気に強水で流さないと石けんかすが残るのが普通。
それに、あれだけ薬を必要とする体で、皮膚疾患が出ないほうがおかしいとさえ思う。
私も、例えば生クリームたっぷりのケーキを食べたり、牛乳を使った料理を食べたりした次の日はいつもよりフケが多い。
週、たった2回のお風呂ですもの・・・できるだけ有効に使いたい!

まずは、湯船にぱらぱら重曹。
そして、家でシカカイエキスとリタの実を煮出してきたエキス。
その赤くて美しいエキスをおもむろに頭からかけ、頭皮をこする。
体も手足も本人を手伝いながら、そのエキスでしっかり洗い、水圧強!のシャワーで一気に流す。
どれほどこれらが皮膚疾患を助けるか、どれほど楽か、そんな事を考えながら、母の体を支え、洗う。
サウナ状態の中で、動き回ると言う作業、体の不自由な人をお風呂に入れるというのはかなりな重労働。

でも、母が、使ったあとのシーツにビネガースプレーをしたり、衣服もスプレーメンテナンスをすると気持ちがいい。
スプレーしてハンガーにかけておけば、次使うまで、いい子で待っててくれる。
上履きも、装具も、母の身の回りのものはほとんどそうしてケアする。

食事に使ったエプロンも、他の人のようにその都度洗ったりしない。
だってそれもかなりな重労働。
のんちゃん式は、ざっと汚れをティッシュなどで拭き取るかゴミ箱にポンポンと放り込み固形の汚れを取り去る。
そしてビネガースプレーして液体の汚れをふやかして拭き取る。
もともと防水加工してあるものなので、その程度のお手入れで充分。
石けんなんかで洗うのはせいぜい週に1度で充分だ。
変な臭いもしない。(と、言う事は、変な菌が繁殖はしていないと言う事だ!)

食事中に汚れた指や手も、しゅしゅっとビネガースプレーをテイッシュに拭きかけ、簡易のウェットティッシュをつくり拭き取る。

そうする事が私にとっての「少しでも手間を省き、ラクになる方法」なのだから仕方がない。

ハーブを煮出してきた私を見て、「そこまでなかなか出来ないよね・・・」なんて言うのだけれど、これは私にとって日常。
むしろ、何かを買いにわざわざホームセンターへ足を向けることのほうが私には面倒だし、あの、合成洗剤ごちゃまんの臭いの中は、体が拒否する。
小鍋にハーブを一掴み放り込んで沸騰するまで火にかけてあとは冷ますだけ・・・。

エキスのおかげで、母の頭皮の状態も、体の皮膚の状態もすっかり良くなってきた。
そして、ケアをしてあげた私の手もしっとりすべすべ・・・。

次のたくらみは、皆で使っているトイレに、(酢酸系)ビネガースプレーをたんまりスプレーして、尿臭を消す事。
マスキングで消すなんて、やっぱりたまらなく嫌!
元から絶たなきゃだめだって!
なので、ここでものんちゃんは、疲労のあまり、思考回路がストップして、好き放題。
わがままに過ごしてまーす!

不審者情報

不意に、携帯が鳴ってびっくりする。
メール着信の音だ。

また、不審者情報・・・。
小さな校区内なのに、なんて多い事か・・・。
正直うんざりだ。

子供のお迎えは徐々に必須になっていき、楽しい道草を子供達から奪う・・・。
草にかぶれたり、虫にちょっと刺されたり、痛かったり痒かったり・・というデメリットはもちろん甘んじて受けなきゃならないけれど。
でも、草の種を集めておじゃみにしたり、花を摘んで冠や首飾りを作ったり、そんな自然の恵みをごく普通に受けていた。
カエルやザリガニ釣り、タニシとり・・・ポケットが空だったことが無かったくらい、毎日いろんな宝物で溢れていた。
私が味わった楽しさを子供たちは知らずに大きくなろうとしている。
うちの子供だけではなく、近所の子供達も・・・。

つい先日、草笛を吹く私を子供達がギョッとして振り返る。
振り返ったのは、うちの子供だけじゃなかった。

「おばちゃんすごーい!」
「教えて、教えて!!!」
「どうやったん?どうやったん?」

「えええ?○○ちゃんの、お父さんとは同級生やったけど、おばちゃんよりずっと草笛ふくの上手かったよ?お父さんに教えてもらったらええのに・・・?」

「お父さんがそんなんしとるん、見たこと無い。そうなん?お父さん吹けるん?」

「絶対できるはずやよー!聞いてみ?」

そしてその子は、私たちと別れて帰っていった。子供に伝えるべき、自然との関わりあい方を、私も子供に教えていない事を痛感した。

そもそも自然は人に悪さなんてしない。
人が自然に逆らわずに、しなやかに、なだらかに寄り添ってさえいれば、命を奪ったり、生存を危うくする事なんて無い。

事故は、人間が自然を蹂躙し、決定的な自然の法則を無視した時のみ起こる事を、私は昔、体で知っていた。

「危険」という立て札なしでも、この辺は、私の背より高い草が茂っているから進んでいってはいけないとか、足元が湿っている時は、近くに池か川、それとも沼があるから蛇もいる可能性があるから遊んではいけない・・・なんてことを、反射的に知っていた。
草も、名前なんて知らなくても、これは皮膚が切れる、これはかぶれる、これは臭い臭いがつく・・・・そんな風に区別して、自分に害のある草をより分けて、遊ぶことが出来ていた。
子供同士で、また、おじいちゃんの知恵と経験を教えてもらう事で、大人の目も届かないところでも、私たちは安全に、楽しく自然と遊ばせてもらっていた。
そんな私たちに、やっぱり自然は懐深く遊ばせてくれて、私たちがルールを逸脱しようとすると、ちっちゃなしっぺを食らわし、それ以上はダメと教えてくれた。
今でも、私のひざ小僧や、ひじ、そんなところにちっちゃなそのしっぺの跡が残っている。

木登りの得意な私は、木の実を取ったり、草の種類を良く知ってる幼馴染は進行する道を選び、ナイフの上手い子は草や竹を上手に切って、釣りの上手な子は川の構造を教えてくれて、そこより向こうは深いから行ってはいけないと指示をくれた。
皆が得意な事を、それぞれに自然の中で普通に披露して、普通に関わっていた。

自分の子供が木に登れないことに愕然とし、たかだか一枝登ろうとして落ちるのを見た。
柿の木は枝がポキンと折れるから、木登りには向かない・・・そんなことも知らない・・・。
木を見ただけで、ここに足、あそこに手を、そして・・・と、本能的にあっという間に木登りのイメージのできる私を母に持ちながら、なんという体たらく!!”!!
さすがに、これはヤバイと思った・・・。

野生児のんちゃんは、これから、子供のサバイバル教育に熱心になろうと思いました。(これは・・・教育ママになるぞー!!)

なのに、都会から来た子供は、そんなうちの子供でさえ、虫を取るのが上手いとか言って感心する・・・。

不審者の方が、自然より恐い世の中になって、子供は自然とも遊べない・・・。
本当に変な世の中になってしまった・・・。
親じゃなく、先輩に教わるものだった自然の摂理・・・・。
どこで途切れたかは定かじゃないけど、もう一度、つなげられる事からはじめてみたい・・・。

でも、この不審者の多さはそろそろいい加減にしてくれないかな・・・?

重曹の神様、また現れる!!!

そんなつもりはさらさら無かったけれど、ふとしたことから重曹をまたまたおすすめする羽目になる。

病院のお手洗い件洗面所で、重曹をちょいちょいと使っていた。

それを見た患者さんの一人が、何それ?ということになる。
更に、重曹を少しは使っているというもう一人の人も加わって、そこはすっかり重曹啓蒙所。
さらりと色々話しているうち、何それ?といった人のお嫁さんがひどい主婦湿疹に悩まされているという。
本人も、カビ○ラーの臭いがダメで、こするだけこすって落ちない時は、ご主人にやってもらっていたそうなのだ・・・。
あらま、そんなことならいつでもどうぞ!>^_^< 昔、私もひどい手荒れでしたよ、指紋も無いくらいでしたよ、という話に、どうすればそんなに良くなったのか、ということへと繋がる。
まずは、原因あっての手荒れ、そういうことをほんの少しお話する。

そして、CPPの事を話す・・・。

ええー!じゃあ、知り合いの主婦を4・5人集めるから、講習会やって!という運びになる。

あれよという間に、なんだかそんな運びになって、久々に地元で講師をやれそうな事にうれしさが・・・・。

やっぱりメンバーはとりつかれてます、とってもキュートな重曹の神様に・・・。

ゆる抜きに、気を緩めぬべし!

昨日の朝、久々にトイレの掃除をした。
個人的(超多忙な)事情で、石けんも作れないし、お掃除もお洗濯も、心行くまで楽しめていないので、このところの家事は割と苦痛・・・。
ご飯を作っても、子供や主人と一緒に食べられないし、一人寂しく朝も夜も食べている。
お弁当もって、学校で給食食べてる子供の横で食べたいくらいだ!

ま、ぐちはそれくらいで、掃除完了したところで水を流すと、うわーん・・・・・溢れてくる~。
これは詰まってるのか・・・?
もうひとつのトイレも同じ。

あれ・・・でも、流れないわけでもない・・・時間がかかるけど・・・。
こ・・・この感じ・・・・・。
台風の時、水位が上がった時とおんなじ・・・・。

お風呂へすっ飛んでいった。
お風呂のゴム栓を抜く・・・やはりなかなか排水しない・・・・。
同じだ、まったく・・・・ということは・・・・・????

次は外へ飛び出した。
うぎゃーーーーーー!ヤッパリ~)ToT(外の排水溝が溢れてる・・・。
じわーっと水が家の横にも、裏にも・・・。
排水だから、なんともいえない臭いヘドロ臭がある。
その排水が更に流れ込む用水路へ・・・・。

用水路が、表面張力に挑戦していた・・・・。
これは大変!
堤が切れれば、うちの玄関や庭は水浸し・・・・。

これは、私の手に負えない・・・。
主人に電話をする・・・。
幸いな事に、まだ家をでてすぐ・・・。
ユーターンして戻ってきた・・・。

会社に遅れる旨連絡して、用水路の掃除に取り掛かった。
要するに、田植えのため、あちこちゆる抜きをしたわけだけれど、つまりは、いつもならからからの用水路にどっと水が流れ込んだものだから、ゴミやらなんやらも全部押し流し、そのままうちの前の用水路のカーブで引っかかって、ダムを形成してしまったわけ・・・。

実家からいくつか有効と思われる、丈夫そうな農機具を持ってきて、水圧と戦いながら、小枝や、草のようなものを取り除く・・・。
(この時、のんちゃんはすでに、仕事。これから先は相方のバーチャルな説明を聞いた事を告げます!)

何か、大きな手ごたえがあって、それを、ぐぐっと持ち上げた途端、
すぶすばどどど・・・・・
と、ものすごい音がして、ゴミは木っ端微塵になって、それらともども、用水路に流れていってしまった。

後はゆうゆうとキレイな水が流れていた・・・。

溢れて少し臭いの残る家の周囲にはすかさず重曹を撒いて回った。(植木とかは気をつけながら・・・・・)
すると、朝にはもう、あっさり臭いが消えていた。
白い粉は、酸性物質を中和しました・・・。

ああ、知っててよかったって感じのパニックモーニングでしたー!