2010.11.30、12.14 川越市芳野公民館での講座

昨年に引き続き、芳野公民館より講座のお声がけをいただき、2回連続講座を行いました。

メイン:Sato
サブ:みっきーさん、Ryoさん(12/14)

○講座タイトル
1回目「ずっと続けたい重曹生活:コツとヒント」
2回目「ずっと続けたい重曹生活:バスボム作り」

○配布物 【材料費:500円】
1回目:ハミガキペースト、重曹+酸素系漂白剤
2回目:バスボム(1人分重曹1カップ)

○参加人数 24人(6人グループが4つ)
昨年参加された方もいらっしゃるかもしれないということで、昨年とは違う内容にしましたが、実際は全員初めての方でした。
60代以上の人がほとんどで、若いママさん、40代の方は数人という感じ。

1回目はお話中心。基本的な使い方を重点的に。
「ハミガキぺースト」は小さい容器に重曹を入れておき、グリセリン入れて混ぜる。
「重曹+酸素系漂白剤」は袋に混ぜたものを用意し、配布。

2回目は1回目の復習とビネガーについて補足。そしてバスボム作りの実習。
一人分ずつボールに重曹とクエン酸を入れて配っておいた。
時間をおかずに型からとりだして崩れてしまう人が多かった。型の数をもっと増やした方がいい。

近くのお店で、食用の重曹が手に入りにくいようでした。
手作り洗剤レシピの本も今日は売っていないの?と聞かれたりしました。

2010.10.19 豊玉リサイクルセンターでの講座

講座タイトル
「知りたい!重曹パワー~地球にやさしい重曹の活用法」

講師:みっきー、サブ:Sato

参加人数:30名

null

たくさんご応募をいただき、抽選で外れてしまった方もいらっしゃったそうです。
センター長さんのごあいさつにも、ぜひ講座で学んだことを来られなかった人や、ご家族、ご友人などに広めてくださいとありましたが、本当に多くの人に重曹の活用法を伝えていってほしいと思っています。

若いお母さん向けにと企画された講座とお聞きしていましたが、お集まりくださったのはお孫さんがいらっしゃる世代の方がほとんどでした。
家に重曹はあるけれど使い方がよくわからなくて・・・。
そんな疑問にお答えしつつ、重曹とお酢、石けんでほとんどのお掃除やお洗濯、ボディケアまでできてしまうことをご紹介。

重曹の選び方も質問が多かったですね。
まずは身近のスーパーなどで手に入る重曹でいいので、「食品添加物」という表示のある口にいれても大丈夫な品質のものをご購入ください。
食用レベルであれば、お料理でも、お掃除でも、お洗濯でも、ボディケアでも全部その重曹でできてしまいます。

粒子の大きさによって使い心地も変わってきますが、これはもうすこし重曹生活に慣れてきたら使い分けるようにすればいいと思います。まずはいろいろ揃えるより、使いこなすことが大事。

実習では、クリームクレンザーを作りました。
ふわふわのクレンザーでどこをお掃除してくださったでしょうか。
年末の大掃除の時期にぜひまた作ってみてくださいね。

また豊玉で重曹生活の魅力をお話できる機会がありますことを願っています。

2010・7・30  関町リサイクルセンター布ナプ勉強会

講師: ioさん
サブ: bubuさん、みっきーさん、Sato
参加者:20~70代約30名

布ナプ使用者 4名
興味はある 1名

ケミナプ、布ナプのメリット、デメリットを参加者の方に挙げていただき、布ナプのデメリットの解決法を話し合う。

●ケミナプ
≪メリット≫
・どこでも買える、捨てられる。
・もれない。ボロボロにならない(昔のちり紙や脱脂綿と比較)。
・うすい。外にひびかない。
・安心して外出。

≪デメリット≫
・ゴミが増える。環境を汚す。
・かぶれる、かゆくなる。素材に反応する。
・体が冷える。

●布ナプ
≪メリット≫
・肌にやさしい。
・つけていないような着け心地
・やわらかい、あたたかい。
・繰り返し使える(安上がり)。
・買い物を毎回しなくてすむ。
・生理がおもしろくなる。
・生理痛がなくなる。
・経血の色がよくわかる。
・体の状態がよくわかる。

≪デメリット≫→その解決法がみつかれば使えるようになる
・洗わなくてはいけない。
→月経血は普通の血液と違い、固まりにくくできているので、アルカリ溶液(重曹水)につけるとすっと布から流れ出るので、それほど大変ではない。

・1日め、2日目の夜が不安。
→下に防水布入りのものをつけ、4つ折りくらいの布ナプキンをあてれば大丈夫。

・外出時にもれるのではと不安。
→夜と同じように、防水布入りのものに布ナプキンを重ねれば安心。

・汚れものを持ち歩くのに抵抗あり。
→ジップロックなどにいれて持ち帰れば、においなども気にならない。

・買うと一枚が高いので、買いそろえるのが大変。何枚必要なのか?
→最初は10~20枚必要かもしれないが、ミニタオルなども使える

昔の生理用品は
・ちり紙をたたんでいた。
・父親のメリヤスで母親が手作りしてくれた。それを苛性ソーダ?で洗っていた。
・T字体に脱脂綿をひいた。

布ナプを使うだけではなく、同時に月経コントロールをすることが大事。
布ナプの枚数を減らせるだけでなく、骨盤底筋を鍛えることは
尿漏れを防いだり、内臓が下垂するのを防ぐことにもつながるので
一生役にたつ。

体操の紹介。
3つのアナを10回ずつ閉めるということを心がける。

そういえば・・・
40歳くらいに下腹を鍛える体操をするようになったら生理が楽になった(トイレでだすことができていた)と思いだした方も。

女性だけのお話会はいろいろな話がとびだし、とても活気がありました。

2010.7.29 夏休み! 重曹の粘土でわくわく工作!

東急セミナーBE 雪ケ谷一日講座
「夏休み! 重曹の粘土でわくわく工作!(小学生対象)」
2010年7月29日 10:30~12:00

講師: Sato
サブ: しのぶさん
参加者:3家族6名。小1の男の子と小3の女の子二人。
材料費:500円(重曹は丹羽久さんよりご提供)

CPPで用意
コーンスターチ、グリセリンとその容器、重曹粘土3人分、粘土道具、持ち帰り用パック、オーブンシート、鍋

雪が谷さんで用意
電熱器、雑巾

雪が谷では初めての重曹粘土作り。
電熱器しかないということで、うまくできるかちょっと心配でしたが、
時間はかかるものの、ちゃんとできてよかったです。

いつもは白い粘土を作って、後から着色していましたが、
しのぶさんのアイデアで、混ぜるとことから食紅をいれてピンクの粘土をつくりました。

こどもたちの発想には毎回驚きがありますが、今回はお母様も楽しんで小物をつくっていらっしゃるのが印象的でした。
そういうアイデアがあるのね・・・と私もまた作ってみたくなりました(^^)
子供向けだけでなく、もっと進化させれば大人向けの講座もできますね。
(過去に一回だけ、大人向けありましたね・・・)

おまけとして、歯磨きとベビーパウダーの作り方もご紹介。

雪が谷のご担当者さんが参加の方が書いてくださったアンケートを見せてくださいましたが、みなさん楽しんでくださったようなのでよかったです♪

以下は、今回のレジュメです。ご参考までに。(青山ブックセンターのほしがえるくんの紙芝居をアレンジ)

◆じゅうそうってなに?

・ちきゅうのみずにはじゅうそうがふくまれているよ。
 じゅうそうがはいったしぜんのみずには、ものをキレイにするちからがあるよ。
 だからちきゅうはずっとキレイなんだよ。

・おふろにはいるとき、おゆにじゅうそうをいれてみてね。
 からだをキレイにして、ゆぶねをキレイにして、いえからでたみずをキレイにして、
 そのさきにある川をきれいにして、そのまたさきのうみをキレイにして、
 ちきゅうにかえるよ。

・からだのなかにも、じゅうそうがあるよ。
 けつえき、たいえき、だえきなど、からだのみずにとけていて、
 からだのなかをいつもキレイにしているよ。
 からだとちきゅうはよくにてるね。

・じゅうそうはどうやってつくるの?
 きれいなうみのみずやちかのじゅうそうをふくむいわからつくるよ。

・じゅうそうは、おそうじ、おせんたく、おりょうり、からだのケアにもつかえるよ。
  

◆じゅうそうねんどはなにでできるの?

・ざいりょう:じゅうそう、コーンスターチ、グリセリン、みず

・コーンスターチは、とうもろこしからできているおりょうりようのこな。

・グリセリンは、くちにしてもあんぜんで、あまいかんじのするトロリとしたえきたい。

◆おまけ

・じゅうそう+コーンスターチ=ベビーパウダー
 じゅうそうとコーンスターチをおなじりょうをよくまぜあわせればできあがり。
 あせのにおいをけして、おはだをせいけつにたもってくれるよ。

・じゅうそう+グリセリン=はみがきこ
 じゅうそうにグリセリンをまぜ、トロッとしたペーストにすればできあがり。
 はについたよごれをおとすことができるよ。

2010年7月25日 手作り 親子でバスボムを作ろう

(株)空想工房さん主催
暮らしの勉強会 「手作り 親子でバスボムを作ろう」
2010年7月25日 14:00~16:00
レンタルホール湘南平塚 4階 スカイルーム

講師: Sato
サブ: しのぶ
参加は7家族22名。うち、こどもが11名。子どもの年齢層は2歳から高校生。
材料費:200円

丹羽久さんよりご提供:
バスボムメーカー4台、アレンジ用ドライハーブ、ソルト、専用袋
重曹、クエン酸、近日発売予定の重曹クリーナー、クエン酸クリーナー 各20個

CPPで用意
シリコンモールド、お弁当用の型、スーパーボール

空想工房さんで用意
お持ち帰り用容器、ボール、計量カップ、スプーン、雑巾など

はじめてバスボムメーカーを使う実習なのと、実際に作ったことがあるのが当日まで私だけでドキドキハラハラでしたが、準備時間にしのぶさん、空想工房のみなさんにスピードレクチャーをして講座中はみなさんにご協力いただき、どうにか無事につくることができました。

○重曹とクエン酸のおはなし:30分
子供向けに話すのがむずかしく、あれもこれも話が中途半端だったようで、的を絞ってはなせばよかったと反省。

○バスボム作成時間:1時間半
バスボムメーカーと、シリコンの型に入れる方法と両方やって、待ち時間がないように工夫。

最初に型を使う場合の作り方を説明。ポイントとなる湿らせ具合のところは、みなさんに実際に湿り加減を触っていただきました。

バスボムメーカーは各組1回ずつ使いました。使い終わったらすぐにビネガースプレーで残った材料をふき取り、水気をとって次の組が使えるようにしなくてはいけないのが大変でした。

水を入れる速さには注意するよう何度もお伝えしましたので、失敗作もありましたが、全体的には上手に出来た人が多かったようです。
ドライハーブを入れたり、スーパーボールを中に隠したりして、最初からアレンジして楽しんでいらっしゃいました。

シリコンモールドなどの型から出すのも、上手にできていてホッとしました。

○おまけの実習
重曹もクエン酸も食用のもので料理にも安心して使えるということでなめたり、炭酸水を作って飲んでいただいたりしました。けっこう大人にも受けがよかったので、講座の中にしっかり組みこめばよかったと思いました。

どうにか時間内でバスボムができたことはよかったですが、そのほかの部分がおろそかになり、反省することが多い講座でした。

2010.7.4 雑穀利用法

総会に持ち寄った雑穀をつかったおやつをご紹介。

null
bubuさんが焼いた黒豆パフ入りのパン。
とってももちもちで柔らかいパンに黒豆の味が加わってとてもおいしかったです。

null
みっきーさんが40分かけて炒ったはだか麦?(違ってたら訂正してください)。味付けは塩のみ。
かみごたえがあるので、子供のおやつにすればあごも鍛えられるかも。

null
Sato作のヒエのケーキ。
リンゴジュースで炊いたヒエに桑の実のジャムをまぜました。
はじめてヒエを炊いたので、15分炊くというのに苦戦しましたが、そんなに火にかけなくても大丈夫そうですね。リンゴジュースで炊いたヒエはいろいろなケーキにアレンジできそう。
今度は以前eriさんが作っていたように、アーモンドプードルを入れて作ってみようと思います(^^)

2010.6.29 自然素材でエアウォッシュスプレーを作ろう!

素敵なカフェ『メゾンドハルカ』さんでのプチ講座。
この日は、ママ友がママ友を呼びという感じで、
ちょうど同じ年齢のお子さんを持つ若いママさん6名が参加してくださいました。

null

重曹はもっているけれど、あまりよく使い方がわからない。
母が大量に買い込んでいるけれど、もう何年も使っていないみたい。
重曹の種類がよくわからない。食用?おそうじ用?

とにかく、重曹は身近にあるけれど、どう使いこなしたらいいかがわからないご様子。
そこで、重曹を中心にビネガーと石けんがあれば、掃除も美容もだいたいはこなせて
しまいますよとお話すると、「目からウロコ落ちまくり~」と。
重曹であまりにもいろいろなことが出来るので、ちょっと混乱することも
最初のうちはあると思いますが、とにかく使って慣れることが一番!

実習では、エアウォッシュスプレーを作りました。
精油で好みを香りをつけ、早速シュッ!
こんな簡単に作れるなら、いろいろな香りのものを作ってみたいわと
すでに次に作るスプレーのことを考えていらっしゃいました。
気に入っていただけて良かったです(^^)

さて、実習の後はランチタイム。
講座のあと、おいしいランチをいただきながら、重曹のこと、子育てのことなど
いろいろおしゃべりできるのもここのプチ講座の魅力です。

null

短時間の講座だったので、重曹生活のアイテムを全部はお話しできませんでしたが、
またこちらのカフェで講座を企画していただけるようでしたら、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ご参加ありがとうございました。