2014.6.26 岩尾明子トークイベント「重曹でラクして健康&きれい」

2014年6月26日(木)19~21時
川口市メディアセブンにて
参加人数:42名

めずらしく夜の時間帯の講座でしたが、20~70代と幅広い年代の方に
お集まりいただき、開講前にどんなことをお聞きになりたいかちょっとヒヤリング中。

最近台所に立つようになったので(60代男性)、
ナチュラルなお掃除がしたい(30代女性)、
重曹の使い方を知ってそうじ用洗剤を減らしたい(30代女性)、
重曹に興味はあったけど、自分でやってみて
あまりうまくいかなかったので、詳しく知りたい(20代女性)
などのきっかけでご来場くださり、熱心にお話に耳を傾けてくださいました。
ありがとうございました。

講座はお話中心でしたが、重曹生活でたすかる相棒たちとして
「クリームクレンザー」「クエン酸スプレー」
「衣類のリフレッシュナー」「超微粒子重曹のボディパウダー」
を見たり触ったりしていただきました。
いろいろな活用法がわかると、すぐにでも実践したい!
という気持ちも高まるみたいですね。

重曹の基本の使い方だけでなく、
「自然と共に生きるというメッセージが伝わった」、
「地球がそうじしているということに気づかせていただいて
良かった」といううれしい感想もお寄せいただきました。

介護のお仕事をされている方、お洗濯に活用したい方、
まだまだ聞きたいことがたくさんあったかと思いますが、
またお話する機会がございましたらその時にはぜひ。

これから使う方、使いこなせなかった原因がわかった方、
これをきっかけに重曹生活をこの先ずっと続けていきましょうね。
今回の講座では8年前に受講して、またお話を聴きたいと
いらしてくださったEさんとのとってもうれしい再会もありました。

みなさん、またぜひお会いできることを楽しみにしております!

2013.8.10 重曹&お酢でナチュラルクリーニング&エコクッキング

日時:8月10日(土)10:30~14:00
場所:蓮の実キッチン(練馬区光が丘)

蓮の実キッチンさんは、お子様連れOKのナチュラルフード&マクロビオティック料理教室。
講師の松井さんも2人の男の子のママさんで、
そこに通う小さいお子さんのママさんたちのリクエストで
お料理も習えて重曹やお酢の使い方も学べるコラボ講座が開催されました。

集まってくださったのは、もちろん食事や日用品にも
かなり気を使って生活されている方ばかり。
CPP関連の書籍を何冊もご持参くださり、とても楽しみにしていたんです~と
言って下さったママさんも(^^)。

今回はナチュラルクリーニング講座の方にお時間をたくさんいただき、
忙しいママさんたちが、重曹を活用すれば楽に安全に家事ができるお話から
重曹、酢、石けんを使うことによって、体と環境にどんないいことがあるのか
そしてそれはこれからの世代にもつながる大切なことであるというお話へと
繋がっていきました。

エコクッキングは、残りもののご飯や野菜を使って、卵・乳製品なしのドリアと
そのドリアをアレンジしたカレー風味のサモサをつくりました。
それと松井先生手作りのシンプルなパン、その名もおそうじパンというのが
一緒にだされたのですが、これで最後お皿についたソースなどをぬぐうと
後片付けがとっても楽になるというもの。いいアイデアですね~♪
どれもとってもおいしくて、つい写真を撮り忘れてしまいました(>_<)すみません・・
食事の時間が質問タイムとなり、いろいろな疑問を解消していただき
後片付けは、もちろん重曹で。

通常の講座よりは時間は長めになりましたが、
重曹の良さ、使う意味をわかっていただけたようで、
皆さん帰りには他に人にも伝えたい!、自分のブログでも重曹生活を紹介したい!
とおっしゃってくださったのがうれしかったです。

松井先生、すてきなコラボ講座になり感謝しております。ありがとうございました。
これからも一緒にいろいろな講座ができますよう、どうぞよろしくお願い致します。

またぜひ蓮の実キッチンでお会いしましょう♪

健一自然農園さんの釜茶

自然農法でお茶を作っている20代の若者がいると聞いて、
奈良の大和高原へ出かけた岩尾明子が出会ったのは・・・

奈良の旧都祁村の作り手のいなくなった茶畑や田畑を復活させ、
その土地に合うお茶を中心に野菜なども育てている伊川健一さん。

高校生活と平行しながら農業の基礎を学び、19歳から現在の地で、
担い手のない田畑を借り受け『健一自然農園』をスタートしました。
農作業は自然に沿い、生き方も自然体で、
お年寄りの長年の知恵を借り、それを未来につなげようと頑張っています。

農薬を使わず、自然のままにできた茶葉は、
昔ながらの製法で自分たちで加工していきます。

そして昔はよく作られていたのに、加工や販売の都合などで
あまり作られなくなった種類のお茶も
自分たちが作りたいと思ったお茶は復活させてきたのです。

昔ながらのおいしいお茶を飲めるようになって喜んでいる人も多いはず!

作り手の気持ちが伝わってくるような優しく体に染み込んでいく自然茶。

無農薬で安心して飲めるお茶を作り続ける伊川さんたちをこのお茶を飲むことによって
支えていきたいとクリーン・プラネット・プロジェクトは考えています。

・・・・・・・・・・・・・・

人と人、人とモノがつながっていく不思議―釜茶がつくれるようになるまで

製茶工場を使わなくても、小規模な手作りプロセスで
個人でも作れるのが「釜炒り茶」です。
自分で最後まで責任を持って製茶できる「釜炒り茶」を
伊川さんは作りたいと思っていました。

今や日本茶は9割以上が蒸して発酵を止める蒸し茶で、
製茶工場で作られます。
昔ながらの釜炒りの機械は、なかなか残っていません。

釜炒り茶の生産が今も続いているのは、かつてその製法が
中国や朝鮮から九州地方に伝えられたことから、
主に佐賀県、熊本県、宮崎県です。

また、伊川さんは放置された広大な山々を管理するのに
焼畑の技術を知りたいと思っていました。

たまたま日本で唯一焼畑農法を行っている宮崎県椎葉村の椎葉さんを
知っていたCPPの岩尾は、椎葉さんと伊川さんをつなぎます。

椎葉村に焼畑を勉強に行った伊川さんは、山から降りるその帰り道、
あるお茶屋さんに釜炒りの機械がディスプレイされているのを発見!

早速店主さんに交渉したところ、あなたならと店主さんに気に入られて
譲ってもらえることになり、後日もう一度農園のレトロトラックで
釜炒り機をいただきに伺いました。

こうして、お茶の神様がシナリオでも書いてくれたかのような出会いがあって、
九州で作られている釜炒り茶が、奈良の伊川さんの農園でも作られるように
なったというわけです。

日本に緑茶が伝わった頃の原型である釜炒り茶は、渋みもなくさっぱりとして
飲みやすいお茶です。ぜひお試しください♪

《釜炒り茶の特徴》
○日常使いに便利!
・熱湯でいれても渋みや苦みがでません。番茶と比較するとよくわかります。
 お湯を適温まで冷ます時間がないときや、大人数にササッとおいしい緑茶を入れたい時には釜茶をチョイス。

○カテキン類*を多く含み、健康のためにも飲み続けたいお茶
・成分含有量でカテキン類の占める割合
 玉露(上級)10.04%、釜炒り茶(中級)18.16%、番茶12.33% 

○さっぱりとしたのど越しのいい味。
・いがらっぽさがなく、番茶の苦みが苦手な方におススメ。
・気取らない普段の3時のお茶菓子と一緒に。

○釜香といわれる釜炒り茶特有の爽やかさに香ばしさが合わさった香り。
 
○水色はうすい黄金色。
・製法によるのもので、蒸したお茶の水色のように緑になりません。
 色がうすい=味も香りもイマイチなのでは…という見た目の判断で釜茶を飲まないのはもったいない!

○茶葉
・炒ることで葉がよじれカールしてます。シンプルな機械と手作業で気持ちを込めて作られることの証明のような形ですね。

*釜茶に豊富に含まれるカテキン類のもつ効能
発がん抑制作用、がん細胞増殖抑制作用
      血中コレステロール低下作用(動脈硬化予防)
      血圧上昇抑制作用(高血圧予防)
      血糖上昇抑制作用(糖尿病予防)
抗インフルエンザ作用
      抗菌作用(食中毒予防)
      抗肥満作用(肥満予防)
      アレルギー予防
      口臭予防  
      虫歯予防など

※参考資料:「緑茶の事典」(柴田書店刊)
◇◇伊川さんにお聞きしました!◇◇

◆釜炒り茶作りで苦労したところ、楽しく思うところは?

とにかく釜で10時間以上炒り続けるので根気がいる作業になります。いかにその間、集中力を切らさないかが苦労ですが、その長い時間の中でゆっくりお茶になっていく姿と茎と茶葉が触れ合うカサラカサラという音が湖に響いて何とも趣があります。

◆焼畑は行うことができたのでしょうか?

焼畑は行おうと思っていたのですが、山に火を入れるという習慣がない関西においては、相当に周りの理解と技術力が必要で、現時点では難しいです。その代わりに、薪や炭をつかった森林を活かしながらの釜茶づくりを始めています。

◇◇伊川さんからのメッセージ◇◇

人が何かを欲した時、それが自然の道にそっていたのであれば、時間はかかったとしてもそれはかなっていくもの。「大陸から伝わった暮らしの原点のお茶を大和でもつくりたい」という想いを現実化してもらえているのは、肥料や農薬、大規模化一辺倒で大切な何かを落としてきている今の日本の茶業に(あらゆる産業に)振り返る大切を教えてくれているように感じます。
飲んだ時に風景が見えるお茶、心体が自ずから欲するお茶、そんな釜茶作りにより精進していきたいと思います。

2012.8.10 重曹生活はじめよう~ワインの夕べ~

日時:8月10日(金)18時半~
場所:くらしのアトリエ ひらや


ワインを飲みながらという初のお話会!

金曜はキャンドルナイトということで、ぐ~んと大人な雰囲気。
(でもお子さんと一緒のご参加もOK)

飲みながら、食べながらの重曹のお話しは

なぜ重曹を使うのか、というところから始まり、

それからあんな使い方、こんな使い方、使い方のコツへと進みました(^^)

講座のように堅苦しくなく、疑問に思ったことはどんどん

聞いていただき、みんなでおしゃべりする感じ。

ワインおかわりしたりして

あっという間に時間が経ってしまいましたね♪

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

お土産の重曹を、早速使ってみてくださいね~(^^)/

ひらやさんは、古民家を改装したというだけあって、

お店というよりお家に遊び行ったような感じ。

ひらやさん、これからも楽しい企画をご一緒させてください☆

次はどんなお話会がいいかな~

スタッフはわくわくしながら考え中。

では、またひらやさんでお会いしましょう♪♪

2012.4.21 のぼりとデポー講座

お話「なぜ重曹をつかうの?」
実習「手づくりルームスプレー」

場所:生活クラブ「のぼりとでポー」(川崎市多摩区)
時間:11:00~12:00
参加人数:9人(妊婦さん1人、お子様連れ2人)
メイン:Sato サブ:みっきーさん
講師料:3000円
材料費:400円

時間が短かったので、なぜ重曹を使うのかという点に絞ってお話。
重曹を歯磨きに使おうと思っても、なんとなく口にいれるのに抵抗があったという方も
体の中にある物質ということがわかって、これからは安心して使えるわ!とのこと。

重曹というものが、どういう物質なのかわからないと
口にいれていいのか、食べ物についても大丈夫なのかと不安があって
使いこなせていなかったのかもしれません。

レジュメの最後は穴埋めにしました。
あなたの家を「    」にする
のところはちゃんと地球という言葉がでてきたので、
伝えたいことは伝わったかなと思いました。

実習は「手づくりルームスプレー」で、レシピは水ベースのリフレッシュナー。
当初、100円ショップのスプレーを使って材料費を安くしたいと言われましたが、
材質が精油やアルコールを入れても大丈夫なもの、スプレー部分を買いかえれば
長く使えるものを使うことをおススメし、ショップのスプレーボトルを使うことになりました。
この部分は話し合えば理解していただけるので、こだわりたいところ。

精油は値段の安いユーカリ・ラディアータの大瓶を使用。
重曹は超微粒子タイプを大さじ3ずつ小袋に入れて配布し、そこから使ったいただいた。
残りは家に帰って歯磨きやボディパウダーに使っていただければ。

主催した方が、もっと今回のような話を多くの人に聞いてほしいと思ってくださったので、
今後も生活クラブでお話の機会をいただけると思います。
また、今回は詳しい使い方の説明やビネガーや石けんのお話はできなかったので、
別のテーマでも講座を開催してほしいとのご要望もいただきました。

講座終了後に商品の販売もさせていただきました。
重曹は、みなさんの注文をまとめてショップにご注文してくださることになり、
シェーカー入りの重曹、ボトル、本2冊などをその場でご購入いただきました。

アムラについてよくあるご質問

◆Q1.アムラはどういう効果がありますか?

A1.アムラはインドでは伝統的に地肌と髪によいハーブとして使われており、
髪にハリとコシをつけると言われています。

—-

◆Q2.ヘナにアムラを混ぜて使ってもいいですか?

A2.ヘナで白髪染めをする場合は、酸性のアムラがヘナの色素を弱めるので
混ぜない方がいいですが、入れるなら量は控えめにしましょう。
ヘナをトリートメントとして使う場合は、アムラを20~30%ヘナに混ぜて使うといいでしょう。

—-

◆Q3.シカカイシャンプーにアムラを混ぜると髪にコシがでますか?

A3.アムラはシカカイシャンプーには混ぜないで、シャンプー後にアムラ水でリンス
するのが効果的な使い方です。
アムラ大さじ1などをコップ一杯のお風呂のお湯に溶かし、トリートメントの要領で
髪全体につけ、5分程度で洗い流しますと、髪のボリュームがアップします。
(髪の量にあわせてアムラ水の量を加減してください。)

シカカイについてよくあるご質問

◆Q1. シカカイシャンプーは、泡がたたなくても髪は綺麗に洗えますか?

A1.シカカイという木の実のハーブには、天然の石鹸成分サポニンが含まれていますので、綺麗に洗えます。
泡がたたず、使用感も石鹸や通常のシャンプーとはまったく異なりますが、髪がサラッとしなやかに仕上がります。

—-

◆Q2.シカカイシャンプーは毎日使っても大丈夫ですか?

A2.大丈夫です。頭皮と髪の状態を見ながら、頻度を工夫してください。

—-

◆Q3.シカカイシャンプーは、子供が使ってもいいですか?

A3.大丈夫です。ただ、ハーブ液が目に入りますとかなりしみますので、目に入らないように、注意して髪を洗うようにしてください。

—-

◆Q4.シカカイシャンプーは、作ってからどれくらい保存できますか?

A4.シカカイの粉末を水に溶かしたものは生ものと同じとお考えください。使用される度に粉をお湯に溶かしてシャンプー液を作ることをおすすめしますが、冷蔵庫に入れれば、一週間位は保存できます。
また、冷凍保存も可能です。

—-

◆Q5.シカカイシャンプーが、目に入ってしまいました。すぐに目を洗いましたが、大丈夫でしょうか?

A5.シカカイは、目に入るととてもしみたり、赤く充血したりしますが、特に害はないといわれております。通常、1日経てば収まりますが、目の充血や違和感がひどいようでしたら、眼科専門医の診察を受診されることをお勧めします。

—-

◆Q6.ヘナを入れたシカカイシャンプーを使っていくことで、徐々に白髪は染まっていきますか?

A6.ヘナをシカカイシャンプーに混ぜても、髪は染まりません。シャンプーとしてヘナ使う場合は事前に十分に酸化させていませんし、髪に短時間しか接触しませんので、染まる条件を満たしません。

—-

◆Q7.シカカイシャンプーを使い始めたけれど、頭皮がすっきりしないのですが・・・

A7.シカカイに含まれるサポニンの洗浄力は比較的やさしく、石けんほど高くありません。
日ごろ石けんなどのシャンプーに慣れている方は、初めのうちは物足りないと感じるかもしれません。
頭皮の汚れ具合に合わせてシカカイと石けんを使い分けたり、
リタという強力な洗浄力をもつハーブを少し混ぜたりしてみるのもよいでしょう。