今年の春の海便り

出雲、日御碕の民宿に電話をかける。
若干愛想のない年配の男性の声がして、
「あの、毎年まとめてお願いしている天然板わかめを、
 また今年もお願いしたいのですが」
「天然は今年はやっていない。
 養殖わかめならある」
判断がつかず、いったん電話を置く。

日御碕神社の宮司一族である、
小野さんに電話をする。
天然はもう採っていないって本当でしょうか。
「そうですね、前に申し上げたように、
 漁師も高齢でいなくなっているし、
 わりに合いませんからね。
 いよいよ無理なのかもしれません。
 生だとやわらかさの違いがありますが、
 一度乾燥してしまえばもう見分けがつきませんから、
 養殖で良いものがあるならそれがいいと思いますよ」

岩礁に仮根をはって育つ天然わかめと、
海に流したロープに仮根をはる養殖わかめと。

こだわっていても、どちらにせよ、
確かなつてで上物が手に入るのは、
この時期だけなのだからと、
ようやく決心して再び電話をかける。

いつも話している、おかみさんが出てきてくれた。
今、海から戻ってきたところだという。
「そろそろ電話せにゃと思っておりましたよ。
 今年は天然わかめの出来が悪くて、
 扱いをやめたのです。どういうわけでしょうか。
 でも養殖もとれる場所の条件などで品質に差があり、
 ちょうど今から出るものは私が見てもよいものなので、
 食べてみてくれたらいいと思いますが」

相談をまとめて電話を置き、
あの海の風景を想った。
初めて訪ねてから、何年経っただろう。
天然わかめが手に入らなくなる時が、
ついに来た。
海の中にはいっぱいある。
でも、誰も採らない。

養殖でも遜色なく、人間は楽、
それで日御碕で育ったわかめが手に入るなら、
その幸せを今は喜ぶべきなのだろう。

そんなわけで、
今年の出雲板わかめは養殖ものです。
暖流と寒流が複雑に入り交じる日御碕の海で、
ゆらゆら育った大きなわかめ。
しょっぱくないから、おつゆに、ごはんに、
海のミネラルをそのままたくさん召し上がれ。

一年分ストックしながら、
最後の一袋がなくなる頃、
そう、来年の春また連絡を取るとき、
海とそこに暮らす人々が健やかであることを、
心から祈る。

本当に、いつもお礼を言うばかりで、
なにもできない一ファンなのですが。