←メニューに戻る | ■ 話題661 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
話題661 | ■塩素中和はビタミンC以外のものでもできませんか? akebonosou 2004/4/6(火)18:42 | |
こんにちは。初めて参加させて頂きます。 塩素を中和(還元?)するのに、ビタミンC(アスコルビン酸)が良い、と言うことですが 重曹やクエン酸には同様の効果はないのでしょうか。 (化学を昔かじった連れ合いは、あるはずだ、と言っております。) もしあるのなら、なぜビタミンCがこれだけもてはやされているのか、よくわかりません。 二人でネット検索してみましたが、納得いく説明にたどりつけませんでした。 どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 ( ) |
投稿4 | ■Re3:塩素中和はビタミンC以外のものでもできませんか? のんちゃん 2004/6/8(火)11:28 | ▲ |
Everything Louderさん、ありがとうございます! > この場合の塩素とは、水道に含まれる次亜塩素酸などの塩素のことですよね。 > 次亜塩素酸などの塩素は酸化数が+1,0で不安定なので、自身が安定する−1価の値をとろうとします。その際にほかの物質から電子を奪い(酸化)し、自身はは電子を受け取る(還元)わけです。このときの作用「酸化」が殺菌等の効果の源です。 > > アスコルビン酸は還元力があり、電子をわたしやすい特性を持っています。そのため塩素などに率先して電子をわたして無害化(塩素イオンへ)します。 > 重曹やクエン酸はその能力(還元力)が無いため無害化できません。 > > 塩素除去にはほかに熱帯魚等の水槽の水処理に使われるハイポ(チオ硫酸ナトリウム)もありますが、塩酸と硫酸ができますから、NaOH等で中和してpH調整する必要があります。ま、水道水程度なら問題ないでしょうが。 > > 以上ね参考になれば幸いです。 分かりやすくって、とっても参考になりました! ハイポのところもなるほどでした!!! 水棲生物には水が命!無理やり人間のおうちに住んでもらってるのですもの、少しでも良い条件にしてあげたいと思いました! 本当にありがとうございました。 ( 讃岐では「正座」のことを「おかっこ」と言う・・ ) |
投稿3 | ■Re2:塩素中和はビタミンC以外のものでもできませんか? Everything Louder 2004/6/7(月)11:42 | ▲ |
akebonosouさん、こんにちわ。 この場合の塩素とは、水道に含まれる次亜塩素酸などの塩素のことですよね。 次亜塩素酸などの塩素は酸化数が+1,0で不安定なので、自身が安定する−1価の値をとろうとします。その際にほかの物質から電子を奪い(酸化)し、自身はは電子を受け取る(還元)わけです。このときの作用「酸化」が殺菌等の効果の源です。 アスコルビン酸は還元力があり、電子をわたしやすい特性を持っています。そのため塩素などに率先して電子をわたして無害化(塩素イオンへ)します。 重曹やクエン酸はその能力(還元力)が無いため無害化できません。 塩素除去にはほかに熱帯魚等の水槽の水処理に使われるハイポ(チオ硫酸ナトリウム)もありますが、塩酸と硫酸ができますから、NaOH等で中和してpH調整する必要があります。ま、水道水程度なら問題ないでしょうが。 以上ね参考になれば幸いです。 ( ) |
投稿2 | ■Re0:塩素中和はビタミンC以外のものでもできませんか? io 2004/4/8(木)10:09 | ▲ |
akebonosouさん、こんにちわ。 > 重曹やクエン酸には同様の効果はないのでしょうか。 > もしあるのなら、なぜビタミンCがこれだけもてはやされているのか 『魔法の液体ビネガー…』編著作業にあたり、現象面を検証した結果からのみ申し上げますと、 アスコルビン酸はごくごく微量で、投入後2〜3秒後にはお風呂の湯の残留塩素を除去します。 クエン酸の場合、上記と同量を加えても依然として塩素は残留しています。 もっと多く加えると、塩素が全く減らない上に風呂水のpHが下がってきます。 重曹は残留塩素除去には機能しません。 なぜアスコルビン酸が良いとされるのか。 メカニズムの説明は、化学専門サイトにご相談なさるといいと思いますが、 現象から納得できる部分としては、アスコルビン酸ならば確かに塩素が消えるということ、 ごく微量で経済的なうえ、風呂水のpHも変えずにすむこと、 化学にお詳しい方はもちろんご存じのように次亜塩素酸イオンは、溶液が酸性に傾くほど活性を増すので、 一発で消せないならば、なまじ酸投入はかえって消去に不利に働く可能性があること、 以上のようなことが考えられます。 もし、専門サイトに質問してakebonosouさんが疑問を解明なされたならば、 ぜひこちらでも、その新しい知見を御披露くださいますと幸いです。 もしかしたら化学式ばっかりでちんぷんかんぷんかもしれませんが、(笑) 自然物質を生活に役立てるうえで知っておきたい最低限の物性は、 これからも、みなでがんばって、理解を深めていきたいと思いますので。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。(^^) ではでは。 ( ) |
投稿1 | ■Re0:塩素中和はビタミンC以外のものでもできませんか? のんちゃん 2004/4/6(火)21:35 | ▲ |
こんにちわ akebonosouさん > こんにちは。初めて参加させて頂きます。 > > 塩素を中和(還元?)するのに、ビタミンC(アスコルビン酸)が良い、と言うことですが > 重曹やクエン酸には同様の効果はないのでしょうか。 > (化学を昔かじった連れ合いは、あるはずだ、と言っております。) > もしあるのなら、なぜビタミンCがこれだけもてはやされているのか、よくわかりません。 > 二人でネット検索してみましたが、納得いく説明にたどりつけませんでした。 > どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 私は理系ではないので、化学について詳しいakebonosouさん達で検索しても納得できなかったということから考えて、おそらく、納得いく説明はできないだろうな〜と思います。 ただ、私や友達などが、こういうことで行き詰まった時はよく「化学 質問」などで検索をかけると、個人で化学の得意な方が質問に答えてくださると言うHPに行き当たります。 私も何度かお世話になりましたが、結局先客が質問していたりして、あっけなく理解できることも多々ありました(同じ疑問でも、先客の質問のほうがずっと深かったりして、自分の無知が恥ずかしくなってしまう事も・・・)。 そちらでやってみられてはいかがでしょうか? ( 讃岐では「しんどい」ことを「えらい」と言う・・ ) |
←メニューに戻る | Open!NOTES 2.0a (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |