←メニューに戻る | ■ 話題605 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
話題605 | ■ゴムパッキンの黒かび みきっこ 2003/12/22(月)15:45 | |
皆様こんにちは。 窓に結露がおおくて、窓ガラスのパッキンに黒かびが出来てしまいました。 このような場合、綺麗にとれる方法はありますでしょうか。 カビ取り剤は使いたくないのですが、パッキンの黒かびはなかなか頑固ですね・・。 木の床も黒かびっぽいです。コレも綺麗にとれますでしょうかね。 どうかよい方法をお教えくださいませ。よろしくお願いします。 ( ) |
投稿18 | ■Re17:アルミサッシなのに大丈夫ですか? io 2005/7/21(木)21:38 | ▲ |
るみるみさん、こんにちわ。 > 重曹ペースト試してみたいのですが、アルミサッシに悪影響がないか心配です。 まず、よろしければ、話題774「重曹でアルミなべが変色」のスレッドをご一読ください。 なべとサッシの違いはありますが、基本的な扱いは一緒です。 そのうえで、またご質問あればどうぞおっしゃってください〜。(^^) ( ) |
投稿17 | ■アルミサッシなのに大丈夫ですか? るみるみ 2005/7/19(火)16:55 | ▲ |
今の時代、ゴムパッキングって、窓にしろお風呂のドアにしろ ほとんどすべてアルミサッシですよね。 一年ほど前に、社宅を出て新築マンションに入居しましたが、ペアガラスなので結露しないと思っていたら、北側の部屋は窓の結露はないのですが、サッシに結露してしまいます。サッシは気にして、ふき取っていましたが、春頃 パッキングのカビをみつけ、市販のカビ取り剤は怖くてそのまま思案中でした。 重曹ペースト試してみたいのですが、アルミサッシに悪影響がないか心配です。 ご教授ください。 ( 重曹生活のススメを読み重曹も買ったが、まだ実践までいかない私 ) |
投稿16 | ■Re15:ゴムパッキンの黒かび なな 2005/6/8(水)17:26 | ▲ |
( のんちゃんさんは投稿15で書きました ) > カビ止めスプレーの載っている、かめさんの「おうちでファーストエイド」のコーナーはLab(ラボ)の方に移動しましたので、そちらをのぞいてみてくださいね。レシピのお隣です。 のんちゃんさん。 わかりました。ありました。 ティーツリーが無いので、手に入れたいと思います。 早速のお返事ありがとうございました。 ( 家のまわりをほたるが飛んでいます ) |
投稿15 | ■Re11:ゴムパッキンの黒かび のんちゃん 2005/6/8(水)16:47 | ▲ |
こんにちは ななさん > こんにちは。以前お邪魔させてもらったななです。 > 最近、お風呂のゴムパッキンの黒かびが気になっています。 > お風呂の床に這いつくばって手を伸ばさないと届かない所に > パッキンがあってそこに黒かびが見えています。 > (そういう隠れた場所だからかびが生えるんでしょうね) > こちらの話を参考に重曹と酸素系漂白剤で試してみようと思っています。 > その後で、 > 投稿2でioさんが書かれています「カビ予防のスプレー」を試してみたいのですが、 > レシピを見つけることができません。 > 2003/12/25の投稿なので、変わってしまったのでしょうか・・・ > これから、嫌な、梅雨に入りますよね。 > 是非、やってみたいので、教えてください。 > また、他にいい方法がありましたら、教えてください。 > よろしくお願いします。 カビ止めスプレーの載っている、かめさんの「おうちでファーストエイド」のコーナーはLab(ラボ)の方に移動しましたので、そちらをのぞいてみてくださいね。レシピのお隣です。 ( 讃岐では「さかさま」のことを「へこさま」と言う・・・ ) |
投稿11 | ■Re2:ゴムパッキンの黒かび なな 2005/6/8(水)15:54 | ▲ |
( ioさんは投稿2で書きました ) > 木の床もカビっぽいとのこと、 > ほんとうにタメイキものですね。 > 常に湿気があることが問題の根底にあると思いますので、 > できるだけ木を傷めないように消毒したあとは、カビ予防のスプレー(レシピのコーナーをご参照ください)や、 > 空気の入れ替え、乾燥状態に気をつけられるといいと思います。 こんにちは。以前お邪魔させてもらったななです。 最近、お風呂のゴムパッキンの黒かびが気になっています。 お風呂の床に這いつくばって手を伸ばさないと届かない所に パッキンがあってそこに黒かびが見えています。 (そういう隠れた場所だからかびが生えるんでしょうね) こちらの話を参考に重曹と酸素系漂白剤で試してみようと思っています。 その後で、 投稿2でioさんが書かれています「カビ予防のスプレー」を試してみたいのですが、 レシピを見つけることができません。 2003/12/25の投稿なので、変わってしまったのでしょうか・・・ これから、嫌な、梅雨に入りますよね。 是非、やってみたいので、教えてください。 また、他にいい方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ( 家のまわりをほたるが飛んでいます ) |
投稿7 | ■Re6:ゴムパッキンの黒かび みきっこ 2004/11/10(水)20:32 | ▲ |
皆さん、こんばんは。お返事をありがとうございました。 正直、カビが消えてとても興奮していました。(^^;) > 中には毎日根気よく、タイルの上のカビに重曹をこんもり盛っていたら、 > だんだんカビが小さくなってついには消えたという例もあります。 そうだったんですね。重曹ってやっぱりすごいですね。 今でもゴムパッキンを見るたびに、不思議だな〜と思ってます。 まさかカビが消えてしまうなんて、思ってませんでしたのでね・・。 今年も結露がたくさん出るでしょうから、気をつけなければいけませんね。 まずは、カビが出ないように日々努力ですね。(^^;) とにかく湿気の多い家なのです。 お風呂のゴムパッキンにもカビが出てしまってあきらめていましたが、 またまた重曹ペーストを塗ってテープで蓋をしておきます。綺麗になるといいな〜♪と思います♪ ( ) |
投稿6 | ■Re4:ゴムパッキンの黒かび io 2004/10/31(日)14:16 | ▲ |
みきっこさん、こんにちわ。 のんちゃん、みなさん、こんにちわ。 > それで2ヶ月ほど前に、重曹ペースト(重曹だけでです)をべったりパッキンがみえなくなるくらいに塗って、透明のビニールテープをはって蓋をしてしまったんです。 なるほどー、「重曹これでもか」作戦に出たわけですね。 > 先日カラカラに乾いた重曹が、ポロポロと取れてきました。 > びっくりしたのが、重曹が取れて顔を出したゴムパッキンは黒い物が消えて元の綺麗なゴムパッキンになっていたのです! > 何が起こったのでしょうか!とても感激、綺麗になって嬉しいです! ううむ、すごいですね。 お風呂の黒カビの場合でも、たいていの場合はしつこいし、 酸素系漂白剤のお世話になるのが手っ取り早いということになりがちですが、 中には毎日根気よく、タイルの上のカビに重曹をこんもり盛っていたら、 だんだんカビが小さくなってついには消えたという例もあります。 重曹のようなおだやかな物質でも、カビにとっては敵ですから、 ずっとずっと苦しめられていてはさすがに勢力後退につながっていくのでしょうね。 みきっこさんの場合、たっぷり塗った重曹の濃度と接触する時間の長さ、それにビニールでフタをしたとのことですから、 重曹を働かせるための水分もすぐには飛んでいかないで、じわじわしみこむ味方をしたのかなと思います。 > このような報告をさせていただけるのは本当にうれしいです。 > ありがとうございました。m(__)m こちらこそ、すごいご報告をありがとうございます。 これまでのお風呂場で、カビを重曹だけでやっつけた例って、そうは言っても、 カビの場所によって(たとえば垂直の壁面って「こんもり、じわじわしみこませる」って重力の問題で大変)、 なかなか条件的にむずかしいなあと思っていたので、 そんな手があったか、と私も目からウロコでした。 ラップよりもっと気密性ありそうですものね、ビニールテープ。 またひとつ、みんなの参考になるすてきな工夫が生まれましたね〜。(^^) ( ) |
投稿5 | ■Re4:ゴムパッキンの黒かび のんちゃん 2004/10/28(木)14:11 | ▲ |
こんにちわ みきっこさん こんにちわ 皆様 素敵なご報告ありがとうございますm(__)m カビさんは、とにかく、どんなトコでもお構いなく顔を出す困り物ですが、やっつけたあとの喜びはひとしおですよね〜。 思ったより深くなかったのかもしれませんね、でも、そうだとしたら、この手はいろんな所に使えますもんね! 重曹ペーストだけでそれだけ落とせるなんて、すごいものですね。 私も気になってるところがあるのでやってみよう。 最近は予防的処置で、酢酸をスプレーする事だけで、何だか満足してましたが、たまにはやはりちゃんとお掃除してあげようって思いました。 これからもぴかぴかのナチュクリ報告、よろしくお願いいたしますね〜。 ( 讃岐では「コガネムシ」のことを「ぶいぶい」と言う・・ ) |
投稿4 | ■Re3:ゴムパッキンの黒かび みきっこ 2004/10/27(水)17:09 | ▲ |
皆様、こんにちは。 このスレでは、ゴムパッキンのアドバイスありがとうございました。 今日は報告があります。 窓枠のゴムパッキン、教えていただいたとおりに酸素系漂白剤と重曹でペーストを作り、塗ってしばらく置くという方法で何度か掃除しました。 薄くなりましたが、結局取れなくてあきらめていました。 時々エタノールをつけたりしていましたが、子供が触るので気になって気になって・・。 それで2ヶ月ほど前に、重曹ペースト(重曹だけでです)をべったりパッキンがみえなくなるくらいに塗って、透明のビニールテープをはって蓋をしてしまったんです。 我が家は日当たりがとてもよく、冬でも天気がよければ日中は暑いくらいなんです。 先日カラカラに乾いた重曹が、ポロポロと取れてきました。 びっくりしたのが、重曹が取れて顔を出したゴムパッキンは黒い物が消えて元の綺麗なゴムパッキンになっていたのです! 何が起こったのでしょうか!とても感激、綺麗になって嬉しいです! このような報告をさせていただけるのは本当にうれしいです。 ありがとうございました。m(__)m ( ) |
投稿3 | ■Re2:ゴムパッキンの黒かび みきっこ 2003/12/27(土)00:31 | ▲ |
皆様こんばんは。 のんちゃんさん、ioさん、お返事ありがとうございました。 とてもくわしくて的確なアドバイスをいただきまして、大変うれしいです。 本当にありがとうございます。 ウチの家は大変湿気も多く、喚起には特に気をつけてはいるのですが・・(涙) 私はアロマテラピーが大好きなので、生活に随所でアロマを使っているのですが、カビ防止スプレーは作ろう作ろうと思いながら、まだでして・・ そんなに効果あるのなら早速作らないといけないですね〜! ゴムパッキンは酸素系漂白剤と重曹でやってみようと思います。 綺麗になるといいな〜。と思います。 先日新聞に、「結露の水にはかなりのカビが含まれていて、子供がさわってその手で食べ物を直接さわって食べたり、手をなめたりするのは大変問題がある事がわかった」と載っていまして、驚きましたよ〜。 「とりあえず、結露が出たら窓をエタノール等で消毒するように。」と呼びかけていました。 今エタノールで拭いていますが、アロマのカビ防止スプレーでもきっと効果あるのでしょうね。 ほんとに難儀な事です。 お風呂場も窓もなくすごい湿気なので、年中扉を開けてます。 そうしないとカビだらけなんです。 でカビ防止スプレーをと思っていたのですが、ほんとコレ早く作って使ってみますね(*^_^*) それから、「ゴムパッキン」では検索してたのですが、「カビ」でも検索してカビ対策もこれから学習させていただきたいと思いました。 いろいろありがとうございました。 ( ) |
投稿2 | ■Re0:ゴムパッキンの黒かび io 2003/12/25(木)19:01 | ▲ |
みきっこさん、こんにちわ。 > カビ取り剤は使いたくないのですが、パッキンの黒かびはなかなか頑固ですね・・。 > 木の床も黒かびっぽいです。コレも綺麗にとれますでしょうかね。 パッキンに深く根を張ってしまったカビには、 やはり一度殺菌・漂白を行うことが必要ではないかな、と思います。 酸素系漂白剤は、一晩とか、浸しておくと、かなりきれいに消毒できますよ。 乾かないように、たっぷりと与えるのがコツです。重曹と混ぜて殺菌ペーストにしてもいいですね。 重曹は、カビの苦手な弱アルカリの性質を持つので、酸素系漂白剤のよい媒体になってくれます。 木の床もカビっぽいとのこと、 ほんとうにタメイキものですね。 常に湿気があることが問題の根底にあると思いますので、 できるだけ木を傷めないように消毒したあとは、カビ予防のスプレー(レシピのコーナーをご参照ください)や、 空気の入れ替え、乾燥状態に気をつけられるといいと思います。 快適な冬の室内環境が戻ってきますように。 がんばってみてくださいね〜。 ( 柚子湯、入りましたか?(^^) ) |
投稿1 | ■Re0:ゴムパッキンの黒かび のんちゃん 2003/12/22(月)20:46 | ▲ |
こんにちわみきっこさん、 皆様もこんにちわ > 窓に結露がおおくて、窓ガラスのパッキンに黒かびが出来てしまいました。 > このような場合、綺麗にとれる方法はありますでしょうか。 > カビ取り剤は使いたくないのですが、パッキンの黒かびはなかなか頑固ですね・・。 > 木の床も黒かびっぽいです。コレも綺麗にとれますでしょうかね。 > どうかよい方法をお教えくださいませ。よろしくお願いします。 ここの検索機能で、「カビ」と入れてみてください、かなりなかび対策がイロイロ出てまいります。 ここのレシピの所に、防カビスプレーの作り方も載ってますので、今よりカビを増やさない予防のために是非作ってみてお試しください。 私もティーツリーはよく使っていますが、本当に、カビなんかにはよく効きますよ!>^_^< あくまでも私の経験なのですが、奥の方まで入り込んだ黒かびは、例え市販の○○キラーなんか使ったとしてもとりきれません。(ホントにしつっこい!!!泣きたくなっちゃいますよね) あまり使うとパッキンがボロボロになります。 で、最近は、少しカビかな〜と思ったときには重曹でこすって、酢酸をかけて放っておきます。 するとわりときれいに落ちます。 いきなり炭酸水でもかなり落ちます。 漂白方法としては、塩素系はやはり嫌ですので、酸素系の粉状の漂白剤を水でといたものかオキシドールスプレーでつけおきします。これは、市販のものよりよく落ちると思うのですが・・・・? あと、木ですが、これも、あまり強い薬剤ですとボロボロになりますので、あるていど(上記の方法のいずれかで)こすって汚れを落としたら、ワックスをかけて予防する事をおすすめします。 これは「フローリング」や「床」などで検索していただくとよいかと思います。 私のよく行く薬局で、偶然、私が友人から借りた本にのっていたのと同じ方法で作ったフローリング用の手作りワックスで、外のデッキを拭いたら、見事なまでに水をはじいて、ペンキや防腐剤を一切塗らずにいけているとのことです。 もう、最低でも3年も経っているんですが、一度塗っただけでそれだけいけてるそうです。 基本はミツロウで、あとはその辺にある、酸化しにくいオイルを適量合わせて湯煎して混ぜただけ・・・・石油系のものは使っていないので、とても安全です。 家の中のワックスよりもミツロウの量を少し多めに配合すると撥水性が更によくなると思います。 アロマ系の本によくそのレシピは載っているとのことなので、また図書館などで探してみてください。 ただ、ビーアレルギーの人もいるので、私には大丈夫だし安全ですが、他の方にどうかという点では注意が必要になるかと思います。 ( 讃岐では「だから」を「ほんだけん」と言う・・ ) |
←メニューに戻る | Open!NOTES 2.0a (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |