←メニューに戻る | ■ 話題399 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
話題399 | ■重曹と浄化槽 io 2003/1/12(日)05:02 | |
みなさん、こんにちわ。 重曹が浄化槽に及ぼす影響について、 ハティさんという方からこんなご質問のお便りが届きました。 下水道の地域でない方々もたくさんいらっしゃると思いますので、 このテーマ、やはりじっくり探って参りたいと存じます。 ご本人さまの許可をいただきまして、代理投稿いたしますので、 なにか情報や体験談をお持ちの方いらっしゃいましたら、 どんな小さなことでも大歓迎です、疑問解明にみなさまのお力をお寄せください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− こんにちは、はじめまして。ハティと申します。 いつも楽しく拝見させていただいています。 「ベーキングソーダ335の使い方」 も購入し、重曹でのお掃除&料理などに 励んでいましたが、重曹って浄化槽には不向きなのでしょうか? あるサイトで「重曹は汚泥にくっついて底に沈殿し、分解・揮発せずに長く 留まるため、水質が改善されるのに長くかかる」という記事を見つけました。 浄化槽管理整備士の方に真偽を聞いてみても、あやふやで「掃除全般には 中性洗剤を使って、水をたくさん流すように」というだけでした。 遅まきながらエコロジーに関心を持つようになり、洗剤などもできるだけ ナチュラルなものを使うよう心がけております。 私にとって重曹はとても頼りになる存在だったので、浄化槽には適さないのかも しれないと思うと、非常に残念です。 クリーン・プラネット・プロジェクト様にお判りになる範囲で結構ですので、 お返事をいただけますようお願いいたします。 ( 摘み草サラダ(七草サラダ)を作りました ) |
投稿6 | ■Re5:Re2:重曹と浄化槽 io 2003/4/1(火)09:22 | ▲ |
ななさん、こんにちわ。 おひさしぶりです。(^^) > 先日、浄化槽法定検査を受けました。 > 結果が戻ってきたので、報告します。 > > PH 6.3 > 透視度 50度 他 > > 判定 適正である。 わー、ホント、すばらしい結果ですね〜。 浄化槽は、どうしてもお水、少し酸性に傾きますが、 これくらいの弱酸性は、分解菌にとって棲みやすそうな環境ですね。 先日このスレッドに書き込んだアメリカの例は、 これがどんどん腐敗菌が増えて酸性に傾いてしまったときに、 自分でできる水質改善方法として、重曹を投入するという話でした。 なんでも自分でやるお国柄だからでしょうか、 他にも、プールの水に重曹を入れて水質管理するというのもあるようです。 あ、でもこれは、よく自宅にプールがあるお国柄、というべきですね。(笑) > 参考になれば、幸いです。 > 適正との判定が出たので、安心しています。 > これからも、重曹を使っていきたいと思ってます。 ななさん、こちらこそ、 貴重なデータをアップしてくださって感謝、感謝です。 ありがとうございました!(^^) ( ) |
投稿5 | ■Re4:Re2:重曹と浄化槽 なな 2003/3/30(日)15:24 | ▲ |
> やっぱり事実、点検で大丈夫だったですよ、という例のお知らせは、 > 何にも代え難く心強いものです。(^^) みなさんも、浄化槽に重曹を流し始めた後の点検 > どうだったか、わかったことがありましたら、ぜひお知らせくださいね〜。 こんにちは。 以前、浄化槽の事でいろいろと教えていただき、お世話になったものです。 先日、浄化槽法定検査を受けました。 結果が戻ってきたので、報告します。 PH 6.3 透視度 50度 他 判定 適正である。 去年の8月に設置、その頃から重曹は使ってます。 台所とお風呂の掃除に時々使用している程度で、 毎日は使用していませんが、使用する時は 結構多く使用します。 参考になれば、幸いです。 適正との判定が出たので、安心しています。 これからも、重曹を使っていきたいと思ってます。 ( もうすぐ長男が入園です。 ) |
投稿4 | ■Re3:Re2:重曹と浄化槽 io 2003/3/3(月)18:56 | ▲ |
のんちゃんさん、こんにちわ。 みなさん、こんにちわ。 > でも、実際うちは(合併式ではないんですが)浄化槽をつけていて、先日点検の人が来ましたがすこぶる良好でした。 おお〜、実際のご報告をありがとうございます〜。 重曹は飽和状態でも8.1程度の弱アルカリなので、 日本の水の中には、名水と呼ばれる中にもすでに源水状態で8.5前後というものもあり、 重曹がダメならそういう水がある土地自体、微生物の活動にはダメだろうと思うので、 きっとそんなことはないだろうと思っておりました。 とはいえ「理論上は」とか、「実績上は」とか、安心材料がいくら揃っても、 やっぱり事実、点検で大丈夫だったですよ、という例のお知らせは、 何にも代え難く心強いものです。(^^) みなさんも、浄化槽に重曹を流し始めた後の点検で、 どうだったか、わかったことがありましたら、ぜひお知らせくださいね〜。 長期的に、頭のすみにきちんと置いておきたいと思いますので。。。 ( 今日は桃の節句ですね(^^) ) |
投稿3 | ■Re2:Re2:重曹と浄化槽 のんちゃん 2003/2/28(金)13:43 | ▲ |
> そんなわけで、とりあえず、ずっと頭にひっかかっていたこの問題は、 > ひとまず大丈夫そうですので、そのご報告をさせていただきますね。 > ioでした〜。(^^) こんにちわ!ioさん、皆様。 とても勉強になりました。 もう既に、重曹なし(=ストレスの溜まる)の生活には戻れない私としてはうれしい限りの報告でした。 安心してこれからも使い続けられます。 でも、実際うちは(合併式ではないんですが)浄化槽をつけていて、先日点検の人が来ましたがすこぶる良好でした。 去年の夏の終わりくらいから大量に(特にトイレで)使っていたにもかかわらずホントに大丈夫だったのでホッとしていたところだったのです。 重曹とクエン酸が家に来てからは、お風呂上りに飲んでいたペリエを買いに行くこともなくなり、ある意味とてもリーズナブルです。 ( お昼が遅れて今休憩中・・・・ ) |
投稿2 | ■Re2:重曹と浄化槽 io 2003/2/27(木)18:10 | ▲ |
質問を出していた某重曹メーカーさんから回答が戻ってきましたので、 突然また、前のツリーを上昇させます。(^^; 日本では、一年に推定1〜1.5万トンの重曹が、 家庭用入浴剤の原料として生産・加工・消費されているそうです。 浴剤にとって、重曹は大変大事な主原料。 そこに香料や保湿成分、他のミネラル類など、 それぞれの製品の特徴に合わせた副材料はいろいろ添加されますが、 (バス○リンや泡の出るバ○とか、みんなそうですね(^^)) 基本的に、重曹が使われることに問題があれば、 自動的に全ての製品がアウトになると思われます。 あまりにベーシックな物質ゆえ、 それのみを科学的に突き詰めて検証したデータはありませんが、 少なくとも重曹が家庭用の浄化槽に悪影響を及ぼすだろうか、という質問には、 上記の事実より、「ないと思われる」あるいは、 「あればもう今までに影響が出てきているはずである」 という答えを用意して差し障りない、との回答でした。 要は、これまでに恐ろしく十分な量、 私たちは知らないうちに、重曹を浄化槽に与える実験をしてきている、 ということですね。(笑) でも逆に言うと、私たちが“心配になる”ということ自体、 これまでのことを考えると、すごいことだと思うんですよ。。。 自分自身を振り返ってもそうですが(^^; 入浴剤にしろ、洗剤にしろ、とにかくどこかのメーカーさんの出してる製品だから、 材料がなにかなんて気にしない、問題があったときにクレームをつければいいや、 という思考ルートがあったと思います。ところがナチュラル生活を始めたとたん、 「これはどこからきて、どこに行くの? それでその間、どんな影響を周りに与えるの?」 なんてことをけっこう知らないうちに、考えるようになり。。。 浄化槽の中の、汚れを食べてくれる小さな小さな生き物たちのことまで、 みんなで一緒に考えるようになってること、なんだか楽しいなあ、 穏やかで優しくてステキだなあ、と思わず笑顔になっちゃいます。 そんなわけで、とりあえず、ずっと頭にひっかかっていたこの問題は、 ひとまず大丈夫そうですので、そのご報告をさせていただきますね。 ioでした〜。(^^) ( もうすぐ雛祭り。。春ですね〜(^^) ) |
投稿1 | ■Re0:重曹と浄化槽 io 2003/1/13(月)03:43 | ▲ |
自己レスです。 > あるサイトで「重曹は汚泥にくっついて底に沈殿し、分解・揮発せずに長く > 留まるため、水質が改善されるのに長くかかる」という記事を見つけました。 そのサイト、見つけました。 検索エンジンに「浄化槽and重曹」の条件でサーチさせると、 ほぼトップに出てくる「○○邸ネツコー式合併処理浄化槽の記録」ですね。 正確な言い回しは以下の通りです。 こちらの材料を検討の素材に使いたいと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2001年2/5 保守点検業者消毒剤2錠補充。15日に重曹を大さじ2杯くらい使って鍋底を洗い、18日、処理水の色が濃赤茶色に変色。透視度低下。 2001年3/28 保守点検業者消毒剤1錠補充。 管理業者曰く、「重曹は汚泥にくっついて底にたまり、分解、揮発などせず長くなくならないので、水質が改善されるには梅雨くらいまでかかる。ばっ気槽の水は黒いけれど、生物膜は正常なので、その心配はいらない。」 ということで、シーディング剤(乾燥バクテリア)、沈降剤(重曹が入ると汚れの沈降性が悪くなる)、バルキング防止剤、消泡剤(汚水のpHが5、3と低いので、pHを上げるため)を投入して様子をみることにした。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 重曹が汚泥にくっつくかどうか(つまり水に溶けている重曹が、もう一度固体に戻って汚泥に付くのか)、この点はわかりませんが、 鉛などの重金属を水中から除くために、わざわざ重曹を投入する例があることから考えて、 重曹が浄化槽の中の水をキレートし、何らかの金属塩を形成して沈殿することはあり得ると思います。 しかし、生物膜は大丈夫だから心配ないと、その日のうちに管理業者さんはおっしゃっているようですね。 水質の改善には梅雨までかかるというのは、3カ月くらいで汚泥が流れるという意味なのか、 それとも梅雨の時期には浄化槽に流れ込む水の量が増えるので、うまく押し流されるだろうという意味なのか。 いずれにせよ、「重曹が水質を悪くして改善しないまま悪影響を与える」というのは、 少し心配しすぎのようにお見受けしました。 アメリカも浄化槽で下水を処理することが多いと聞きますが、 槽内のペーハーバランスがあまり酸性に傾くのを防ぐために、 自分で重曹を投入することもあるようです。 以上、今のところわかる範囲で、 まずは参考になりそうな情報を書き込みました。 浄化槽をお使いの方の中で、重曹による弊害を感じたり、 注意されたりした方いらっしゃいましたら、 よろしくご投稿くださいませ。 引き続き、この件、検討中です。(^^) ( ネット徘徊者って。。。 ) |
←メニューに戻る | Open!NOTES 2.0a (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |