←メニューに戻る | ■ 話題1191 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
話題1191 | ■酢の匂いとオイルとぜんそく ばばな 2007/2/14(水)12:58 | |
すみませんが、少し我が家で起きたことを聞いてください。 私はいつも拭き掃除の時こびりつき汚れを重層で落としたあと ホワイトビネガーを水で薄めたもので拭いています。 夫が酢の匂いに敏感(クエン酸水・ホワイトビネガーも)で、嫌がるので いない時にやってよく喚起するようにしているのですが、 いる時にもそうじしたいので、その日はそれにラベンダーオイルを一滴落してそうじしました。 そして、その夜、この頃おさまっていた息子のぜんそくがでたのです。 幼稚園で風邪が流行っていたし、疲れていたようだったので、偶然の要素のほうが多いのですが、もしかすると、と思うとエッセンシャルオイルが使いにくくなってしまいました。そこで質問です。 1、エッセンシャルオイルの香りとぜんそくは何か関係があるでしょうか。 2、ビネガーの匂いをエッセンシャルオイル以外の物で消すことはできないでしょうか。 3、重層をビネガー以外の安全なもので中和させることはできないでしょうか。 よろしくお願いします。 ( 困ったときだけでてきてすみません ) |
投稿8 | ■Re7:RE;酢の匂いとオイルとぜんそく のんちゃん 2007/2/15(木)14:23 | ▲ |
こんにちは、ばばなさん > 細かいお返事ありがとうございます。 > アドバイスいただいたキーワードでもう少し勉強してみることにします。 おお!前向きなご発言!とてもうれしいです! > 実は昨日のお返事のなかの「リラックスした時にせきが出る」という言葉にものすごく救われたんです。 > というのは、外ではせきが出ないのにうちに帰ってくるとでるときがあって、よっぽどうちが埃っぽいのかと思って気に病んでたんです。 > きっとリラックスしてたんでしょうね。私のせいばかりじゃなかったのかと。 > ほんとうにありがとうございます。 私も、咳喘息はとても辛く(夜寝られないこともありましたから・・・)何とか治したいと思い、色々と相談したり、試したもので・・・・。 結局は体や精神の余分なストレスになるものを取り除き、交感神経と副交感神経が正常に働くようにしないと上手くコントロールはできないと言うところに落ち着き・・・。 漢方の先生や、呼吸器科の先生、鍼灸師の先生達と相談しながら、ようやく最近セルフコントロールが上手くできるようになり、外出も旅行もおっかなびっくりではなく、堂々と行けるようになったのです。 ナチュラルな生活やアロマはそんな私の根本を支えてくれる大切なものですので・・・そして、上手く取り入れられれば、あんなに不健康だった私のような者でも、いつも元気そうね!と褒められたりするようなこともあって、できるだけたくさんの方に、そんなうれしさをお分けしたいと思い、活動をさせていただいています。 ひっそり実験などしておりますので、またブログのほうへもお越しくださいね(ラボのコーナーにあります・・・個人的な人体実験ですけど・・・・^_^;) では、また。 分からない事や、見つけられないことがございましたら、いつでもお越しください。 ナチュクリ報告もお待ちしておりますね。 > > もっとちょくちょくここをのぞいて、下地を作っていこうと思います。 ( 強風\\\\\ ) |
投稿7 | ■RE;酢の匂いとオイルとぜんそく ばばな 2007/2/15(木)10:35 | ▲ |
細かいお返事ありがとうございます。 アドバイスいただいたキーワードでもう少し勉強してみることにします。 実は昨日のお返事のなかの「リラックスした時にせきが出る」という言葉にものすごく救われたんです。 というのは、外ではせきが出ないのにうちに帰ってくるとでるときがあって、よっぽどうちが埃っぽいのかと思って気に病んでたんです。 きっとリラックスしてたんでしょうね。私のせいばかりじゃなかったのかと。 ほんとうにありがとうございます。 もっとちょくちょくここをのぞいて、下地を作っていこうと思います。 ( 寒くてもおひさまでてれば元気出る! ) |
投稿6 | ■Re5:エッセンシャルオイルと検索 のんちゃん 2007/2/14(水)20:44 | ▲ |
たびたびこんにちは、ばばなさん > > エッセンシャルオイルは薬効が強いので、素人が扱うのはこわい、と思っていたのですが > まさに、そのとおりになってしまいました。 いえ、素人が使っても、きちんといくつか約束を守れば、精油は決して怖い物でも恐ろしい物でもありませんから・・・・。 私の大好きな本の中で、マギー・ティスランドさんが、「アロマは入り口は広く、誰でも入れるけれど、奥が深く、勉強しても勉強してもキリがない」と言うようなことをおっしゃられていました。 その時はよく意味が分からなかったのですけれど、今になって思い知る羽目に陥っています(-_-;) あと、私も言葉が足りなかったのですが、ラベンダーにもたくさんの種類があって、アングステイフォリアなど、リラックス作用が強い物は注意が必要ですが、そうでもないラベンダーもあります。(私の経験ですと、発作中に後者を怪我にドバドバ使ったけれどもまるきり平気でした・・・) また、他の精油とブレンドすることで、必要な作用は取り入れながらも、不必要な作用は軽減できるのもアロマのよいところです。 相反する作用を同時に発揮させることができるのには驚きです。(例えば、集中力は欠くことなくリラックスできたり、気分は高揚したままでも落ち着いて行動できるようにできたり・・・と言うようなコトです・・・・) また、息子さんの喘息も、精油のせいではない場合もありますので(私などは低気圧がやってくると微妙に調子が悪くなるので、天気予報代わりになります・・これはこれで家族には重宝がられています・・・・)他の原因も探られてみたほうがよいかもしれません。(すでに、花粉症の方たちは敏感に先月から感じ始めてらっしゃるようですし・・・) > 本などもいくつか見てはいるのですが、いま一つ、これだ、という情報に出会えないでいす。情報が多すぎて肝心なところがわからないというか・・・ できれば、お店できちんと説明したり、初心者向けのものをチョイスしていただけるアロマセラピストの方が常駐しているとよいのですけどね。 私もお医者様が執筆されている物から、珍しい精油もずらりと(そんな精油があるの??とビックリするくらいマニアックな物まで)載っている本など、気がつけばかなりな数持っていますが、数冊は、内容成分や平均的な合有率、作用と禁忌がきちんと載っていました。 その上で、ネットで検索したり、薬局で再度確認しながら購入していますから、相当覚えが悪い私ですが、そこそこ適切に使えているんだと思います。 > > それと同じことがここの検索機能でもあって、一応質問する前に検索してはいるのですが > かかりすぎて、全部読めなかったり、読み飛ばしたり・・・情報化時代というのに使いこなせていません。ついつい直接質問してしまいます。答えるほうは何度も同じことを言わされてたいへんですよね。すみません。検索のコツみたいなものがあるのでしょうか。 そうですね、検索は新しいものから順番に目を通されればいいかと思います。 最近になって分かってきたこととかが結構ありますので・・・。 真剣に読まないで、さらっと目を通して、ここだ!というところだけ必死になると言うのがやはり、地道だけど一番でしょうか(笑)? あと、普段、お時間あるとき、ゆったりと目を通していただいていると、この辺にこういう話題あったなーと、見当がつくようになってきます。 たくさんヒットすると言うことは、それだけたくさんの方が必要としている情報や内容だったりするので、構えず、のんびり読んでみて下さい。 多分、お持ちになっている本も同じかな、と思います。 調べたい事に関する記述と言うのはその都度決して多い物ではありませんけど、普段から寝る前に関係のないところでも、ちょこっと目を通すようにされると、関連事項などもいつの間にか覚えていて、楽しく使いこなすことができるようになるのではないかと思います。 私もそうして、読みながら、次はどの精油を買おうかな、と考えながら購入する物を決めていました。 ラベンダーがどの種類かは分かりませんが、応用範囲はかなり広い物ですので、臆せず使用されてくださいね。 私の息子達はしょっちゅう怪我をして帰ってくるので、そのたびに、原液でべたべたとラベンダーを塗られています。(今日はダブルで!長男は足、次男は腕!家の中はラベンダーの香りと私の肩こり用にブレンドしたオイルで何かよいニオイが漂っています) > > ここの情報は信頼しているので、これからも利用させていただきます。 > よろしくお願いします。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。 ( 春一番 ) |
投稿5 | ■エッセンシャルオイルと検索 ばばな 2007/2/14(水)18:30 | ▲ |
すみません、途中になってしまいました。 エッセンシャルオイルは薬効が強いので、素人が扱うのはこわい、と思っていたのですが まさに、そのとおりになってしまいました。 本などもいくつか見てはいるのですが、いま一つ、これだ、という情報に出会えないでいす。情報が多すぎて肝心なところがわからないというか・・・ それと同じことがここの検索機能でもあって、一応質問する前に検索してはいるのですが かかりすぎて、全部読めなかったり、読み飛ばしたり・・・情報化時代というのに使いこなせていません。ついつい直接質問してしまいます。答えるほうは何度も同じことを言わされてたいへんですよね。すみません。検索のコツみたいなものがあるのでしょうか。 ここの情報は信頼しているので、これからも利用させていただきます。 よろしくお願いします。 ( 決してクレームではありません、念のため ) |
投稿3 | ■アロマの知識と検索 ばばな 2007/2/14(水)18:17 | ▲ |
のんちゃんさん、ありがとうございます。 エッセンシャルオイルの知識があまりないので、 いくつかの本や雑誌の記事を総合してみて、ラベンダーならオールマイティーなのかな、 と思い使っていました。ぜんそくにはよくないのですね・・・なんと! エッセンシャルオイルは薬効が強いので素人考えで使うのはこわいな、ともって ( すばやい回答ありがとうございます ) |
投稿2 | ■Re0:酢の匂いとオイルとぜんそく のんちゃん 2007/2/14(水)15:45 | ▲ |
こんにちは、ばばなさん 皆様もこんにちは!(^^♪ 医者ではないので、診断のようなことはできませんが、私が知っている範囲のことと、体験していることをお話しますね。 私のよく行くエッセンシャルオイルを購入するお店は、ご夫婦ともに薬剤師さんなので、いろいろと教えていただくことができるので、購入するときに、いつも、良く教えていただいています。 モチロン、本なんかを開けば載っている事もありますが、実際にやり取りしたことのほうが忘れないで記憶に残るので、そうしてることもあります。 > > 1、エッセンシャルオイルの香りとぜんそくは何か関係があるでしょうか。 ご存知だと思いますが、精油は薬理作用がありますので、色々体に作用します。 私は咳喘息もちなのですが、精油を選ぶとき、喘息の場合、まれですが、ラベンダーはアレルギーを起こすことがあるのと、リラックスしすぎると筋肉が弛緩して発作が出やすくなる場合もあると聞いていますので、使うときは注意しています。 確かに、私自身、リラックスしているときのほうが咳は出ますし、緊張しているときは止まっていますから、多分、正しいのだと思います。 ラベンダーはよく使う精油のひとつですが、傷などに限られた狭い範囲でちょこっと塗布したりする以外・・・・特に発作が出そうな気候やお天気のときは使わない・・・もしくは使うときも単独では使わないように気をつけています。 ティーツリーでも代用が効くので、家族はともかく、私はそちらを使うことも多いです。 また、お子さんでは、大人の数倍効果が出ますので、かなり控えめに使うことも必要かと思います。 逆に、私は発作が出そうなときは喘息に有効な精油を選んで使っています。 すると、出そうだった咳が出ずに済んだり、出始めていたのが引っ込んだりと、お薬のお世話にならずに済んでしまうことも多々ありました。 こういったことは、初心者向けのアロマの本などに詳しく載っていますので、お手元にお持ちでしたら読んでみて下さい。もし、お持ちでなければ、投資だと思って、1冊お求めになったほうが後々便利ではないかと思います。 > 2、ビネガーの匂いをエッセンシャルオイル以外の物で消すことはできないでしょうか。 ドライハーブや柑橘の皮を漬け込んだりすれば、相当和らぐと思いますよ。 最近、スダチや柚子の(お鍋で使った)皮を漬け込みましたがかなりいい香りです。 > 3、重層をビネガー以外の安全なもので中和させることはできないでしょうか。 食酢やクエン酸ほど安全ではありませんが、ミョウバン水やレモンの汁を絞ったお水で代用は可能です。 要は、アルカリの重曹に対して、酸性のものを使えばよいので・・・。 他に何かあったかな・・・酸性のものって・・・・。 今すぐちょっと思い浮かばないのですが、また思い出したらレス付けておきますね。 2・3の質問に関しては過去レスが結構あったと思いますので、またちょっと検索してみてください。(2・は「ビネガー」「酢」など・・・3・は「ミョウバン」「明礬」などのワードで検索すればヒットします) では、また、どなたか詳しい方、どうぞレスして差し上げてくださいね〜。 取り急ぎ! 追記 精油は、上手に使ってあげれば、実に便利で健康に役立ちます。お薬に付いてくる説明書と同じで、こんな症状がある場合は使わないほうがいいとか(妊婦さんとか幼児とかもそうですよね・・禁忌事項がある精油も結構ありますので・・・)、こういうときには効きますよ、と言うところを抑えておけば大丈夫です。どうぞ、楽しんでお使いになってくださいね。精油に関しても実にたくさんのおしゃべりが載ってますので、どうぞフォーラムやラボをのぞいて行って下さいね(@^^)/~~~ ( なんだ、真冬にこの暖かさは〜(ーー;) ) |
←メニューに戻る | Open!NOTES 2.0a (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |